[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[
NPO・ボランティア団体向け情報配信サービス
#vol.149/22.9.16 鳥取県協働連携推進課協働担当
[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[
すっかり涼しい気温になりましたね。あっという間に秋の気配となりました。
今週はイレギュラーの木曜日配信です。
それでは、情報配信サービス第149回、配信いたします。
よろしくお願いします。
_______ _______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メニュー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
壱、 おさらい 締め切り間近の助成情報
弐、 最近の新規募集助成・委託情報
参、 9月のイベント情報募集
四、 ご案内
五、お知らせ
六、 あとがきコラム
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
壱● まず、はじめに今後2週間以内に締切りがくる助成金等
情報をおさらいしてみます。
「もう申請は済みましたか?」
◆9月17日締切
#総合系
▼プルデンシャル生命保険株式会社・ジブラルタル生命保険株式会社
(ボランティア・スピリット賞(アワード))
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=146160
#学術系
▼福武学術文化振興財団
(歴史学・地理学助成)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=146537
#学術系
▼福武学術文化振興財団
(次世代歴史・地理教育支援助成)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=146543
◆9月21日締切
#総合系
▼日本国際協力システム
(JICS NGO支援事業)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=146773
◆9月30日締切
#子ども系
▼住友生命保険相互会社
(未来を築く子育てプロジェクト 「エッセイ・コンクール」)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=145324
#保健系
▼東京メソニック協会
(助成金)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=145403
#総合系
▼倫理研究所
(地球倫理推進賞 公募)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=145405
#子ども系
▼住友生命保険相互会社
(未来を築く子育てプロジェクト 「子育て支援活動の表彰」)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=145407
#総合系
▼住友生命保険相互会社
(未来を築く子育てプロジェクト 「女性研究者への支援」)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=145408
#環境系
▼倫理研究所
(「地球倫理推進賞」公募)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=145608
#子ども系
▼パナソニック教育財団
(子どもたちの“こころを育む活動” 大募集)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=146176
#子ども系
▼日本おもちゃ図書館財団
(財団法人 日本おもちゃ図書館財団 助成事業)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=146405
#総合系
▼沖縄協会
(沖縄研究奨励賞)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=146426
#学術系
▼福武学術文化振興財団
(瀬戸内海文化研究・活動支援助成)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=146540
#総合系
▼地域生活研究所
(地域生活研究所一般研究助成)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=146788
#保健系
▼読売光と愛の事業団
(第8回読売福祉文化賞、受賞候補を募集中)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=146832
#国際系
▼アーユス仏教国際協力ネットワーク
(アーユスNGO人材支援)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=147275
#国際系
▼アーユス仏教国際協力ネットワーク
(「現地NGOによるプロジェクト実施」のための支援事業)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=147277
#その他系
▼社会福祉事業研究開発基金
(社会福祉事業研究開発基金「一般助成」「特別助成」)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=147279
#総合系
▼日本イベント産業振興協会
(日本イベント大賞)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=147580
#情報系
▼Yahoo!基金
(NPO助成プログラム)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=147941
#総合系
▼日本万国博覧会記念機構
(日本万国博覧会記念基金事業)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=147949
#学術系
▼朝日新聞文化財団
(芸術活動助成)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148000
#総合系
▼郵便貯金・簡易生命保険管理機構
(国際ボランティア貯金寄附金)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148003
#学術系
▼日本財団
(日本ドキュメンタリー動画祭2010 〜「笑顔」を伝染そう!〜)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148125
#環境系
▼緑の地球防衛基金
(「地球にやさしいカード」による助成事業)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148126
#総合系
▼朝神奈川ネットワーク運動
(市民社会チャレンジ基金)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148153
#国際系
▼国際交流基金
(国際交流基金 地球市民賞)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148695
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弐● 今週入手した助成・委託情報は5件です。
#総合系
▼日本たばこ産業株式会社
(JT青少年育成に関するNPO助成事業)
<対象事業>
非営利法人が日本国内において、地域社会の核となって実施する
青少年の健全な育成につながる事業。
例えば、
・学校林の保全事業
・青少年の自然体験活動
・青少年の異世代交流事業
・青少年が参加するまりづくり事業
・障がい児支援事業
・不登校・ひきこもり児童支援事業
・里山の環境保全活動
・青少年と地域の方々が一緒に取り組む環境美化活動
・青少年と地域の方々が一緒に取り組む植林活動 など
※1 育成の対象となる青少年は、小学生から高校生までを考えています。
※2 原則として、事業に直接的に参加する青少年が全参加者数の
半数以上であることとします。
<対象者>
(1)非営利法人であること
(2)2010年9月30日時点で、法人として1年以上の
活動実績を有すること。
(3)法人の設立目的や活動内容が、政治、宗教、思想などに
偏っていないこと。
<助成金額>
限度額(年額最高) 150万円/件
助成件数 40件程度
対象経費 申請事業に関わる事業費及び人件費
1法人につき、1事業に限ります
<受付期間>
2010年10月1日(金)〜2010年11月20日(土)(当日消印有効)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148701
#保健系
▼日本社会福祉弘済会
(社会福祉事業)
<対象事業>
(a)社会福祉関係者の資質向上に関する研修や研究
(b)社会福祉事業でそのテーマや内容に先駆的要素またはパイロット性
があるもの
(c)事業の目的が明確で、実施後の具体的な成果が充分期待できるもの
●研修事業
・集合研修:
福祉サービスのあり方や専門的知識、技能の習得などをテーマとして
開催される集合研修事業(研修会、セミナー、講演会など)
・派遣研修:
福祉施設職員などが幅広い視野と専門性を持って支援業務に携わる
ために、他の福祉施設、団体などで一定期間実習する派遣研修事業
●研究事業
・実践研究:
各福祉分野の先駆性ある事業の実践を通して行われる成果、課題の
まとめなどの実践研究事業
・調査研究:
社会福祉関係者の専門性の向上、現在訓練の方法や体系、また就
労、福利厚生などをテーマとする調査研究事業
<対象者>
(1)申請団体は社会福祉事業や福祉施設の運営、福祉活動などを目
的とする社会福祉法人、福祉施設、福祉団体などとします。
(2)法人格のない任意団体、グループは市区町村社会福祉協議会の
推薦を得て申請してください。
(3)申請は1団体、1事業とします。
※対象とならない事業:
営利活動、宗教活動、政治活動を含むもの。
また、これらの目的のために 利用される事業。
<助成金額>
助成金総額:2000万円以内
●研修事業
・集合研修
・派遣研修
●研究事業
・実践研究
この3事業は、助成対象経費の80%以内で30万円以内
●研究事業
・調査研究
この1事業は、助成対象経費の80%以内で50万円以内
<受付期間>
平成22年11月1日(月)〜平成22年12月15日(水)消印有効
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148697
#国際系
▼国際交流基金
(国際交流基金 地球市民賞)
<対象事業>
日本国内の地域を拠点に国際文化交流活動を行っている非営利の
団体で、以下の点において優れているもの。
※2010年度より、活動の継続性や多様性等の観点から、安定した活
動基盤を有している団体を対象とします。
(1)今後の国際文化交流のひとつのモデルとして、他の団体の参考と
なる活動を行っていること 【先導性】
(2)少なくとも3年以上の活動歴を有し、今後も着実に活発な活動を展
開していくことが見込まれること 【継続性】
(3)特定の地域に立脚して、地域の特性を活かした活動を行っているこ
と 【地域性】
(4)参加者が自発的に活動に関わっていること 【自発性】
(5)自治体が設立した財団等の場合:
設立母体からの補助金や助成金だけに頼るのではなく、積極的に
自己収入の確保に努め、独立した活動と運営を行っていること
【独立性】
(6)海外の団体と交流を行っている場合:
活動が自らの団体・地域ばかりでなく、交流の相手にとっても意義
深い活動であること 【相互性】
<対象者>
日本国内の地域を拠点に国際文化交流活動を行っている非営利の団体
団体の法人格の有無は不問
自薦(推薦者本人、または推薦者が所属する団体の推薦)は不可
<助成金額>
顕彰(正賞ならびに副賞(200万円)を贈呈)
<受付期間>
〜2010年9月30日
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148695
#保健系
▼笹川医学医療研究財団
(ホスピス緩和ケアスタッフの発掘・啓発研究助成)
<対象事業>
◆研究課題
ホスピス緩和ケアスタッフ(ドクター・ナース・ソーシャルワーカー・
ケアマネージャー・ボランティアコーディネーター他)の発掘・啓発・
育成活動を支援するための研究
<参考例>
・ホスピス緩和ケアに強い関心を持っている、或いは将来、ホスピス
関連施設などでホスピス緩和ケアに従事することを希望する人々
(主に学生)を対象とする、下記教育セミナー(1〜2泊程度)の開催
・ホスピス緩和ケア従事者向け「養成」或いは「研修プログラム」等
作成のための研究
◆研究体制
・個人研究、または共同研究。
・共同研究については、代表研究者を決めて下さい。
<対象者>
・医療機関・大学・研究室等において職務についている方、あるいは
研究をされている方(医師、看護・介護・福祉職など)。
・所属機関長及びそれに準ずる方の推薦を得られる方
(自己推薦は不可)
・研究に際して個人情報の保護や倫理面での必要な配慮を行って下さ
い。
<助成金額>
1件あたりの助成額 150万円を上限
<受付期間>
2010年9月5日(日)から2010年10月29日(金)まで 必着
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148694
#保健系
▼笹川医学医療研究財団
(ホスピス緩和ケアにおけるQOLの向上に関する研究)
<対象事業>
◆研究課題(参考)
(1)ホスピス緩和ケアに関する研究
・ホスピス緩和ケアにおけるチーム医療の組織・運営やコ・メディカ
ルの役割と機能に関する研究
・日本における小児がん患者のためのホスピス緩和ケア
(家族のグリーフケアを含む)の可能性 など
(2)終末期におけるQOL向上の工夫に関する研究
・環境・栄養・ペット療法・アロマセラピー等に関するもの
(3)ホスピス緩和ケアにおける音楽療法とQOLの向上に関する研究
(4)終末期おける医学的介入のあり方にかんする研究
(5)ホスピス緩和ケアチームのあり方にかんする研究
(6)その他
◆研究の体制
・個人研究、または共同研究
・共同依研究については、代表研究者を決めて下さい
<対象者>
・医療機関・大学・研究機関等において職務についている方、
あるいは研究されている方(医師、看護・介護・福祉職)
・所属機関長及びそれに準ずる方の推薦を得られる方
(自己推薦は不可)
・研究に際して個人情報の保護や倫理面での必要な配慮を行える方
<助成金額>
1件あたりの助成額 150万円上限
<受付期間>
2010年9月5日(日)から2010年10月29日(金)まで 必着
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148690
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
参● 9、10月のイベント情報募集
〜 募集、広報したいものはどんどんご連絡ください 〜
#ホームページ
▼いただいた情報をホームページ上のNPO活動カレンダ
ーに掲載します。
詳しくは下記ホームページまで
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=46715
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
四● ご案内
#講座情報
▼助成金アドバイス講座
日時:9月22日(水) 午後2時〜午後3時15分
場所:さざんか会館
主催:鳥取市ボランティア・市民活動センター
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://www.tottoricity-syakyo.or.jp/tvc/kouza1/8-9jyosei.pdf
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
五● お知らせ
#講座情報
▼私たちの地域デザインを考える
日時:10月18日(月) 13時〜
場所:とりぎん文化会館 第二会議室
主催:内閣官房地域活性化総合事務局
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://www.chiiki-info.go.jp/files/eventdata/e283.pdf
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
六● あとがきコラム
11月2、3日の日程で、「にっぽん芝生化大作戦inとっとり」を行います。
子どもたちの体力向上や健全育成につながる校庭・園庭の芝生化を知り、
みんなで進めるためのシンポジウムですので、お申し込みを
お待ちしております。
詳細については、当課のページをご覧ください。
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148524
´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´
♯ ここに掲載している内容について鳥取県が責任を負うもので
♯ はありません。(鳥取県主催を除く)
♯ また、このメールや当課のホームページに掲載したことによ
♯ る被害等についても同様です。
♯ 不明な点は必ず各団体にお問い合わせください
♯
♯ 助成金の分類は担当者の判断よるものです。
♯ このメールは、メーリングリストを利用してお送りしております。
♯ 配信停止ご希望の方は、お手数をお掛けしますが、
♯ 以下のメールアドレスまで、その旨お知らせ下さいませ。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
県民の活動は県の活力源、地域を創造する協働に対する
意見・提案は協働連携推進課まで
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
#お問合せ先
鳥取県企画部地域づくり支援局協働連携推進課
E-mail :kyoudourenkei@pref.tottori.jp
T E L : 0857-26-7248
F A X : 0857-26-8129
作成・送信担当:桑村