[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[
NPO・ボランティア団体向け情報配信サービス
#vol.153/22.10.15 鳥取県協働連携推進課協働担当
[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[
今週は天気もよくすごしやすい天気でしたね。
それでは、情報配信サービス第153回、配信いたします。
よろしくお願いします。
_______ _______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メニュー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
壱、 おさらい 締め切り間近の助成情報
弐、 最近の新規募集助成・委託情報
参、 10月のイベント情報募集
四、 ご案内
五、お知らせ
六、 あとがきコラム
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
壱● まず、はじめに今後2週間以内に締切りがくる助成金等
情報をおさらいしてみます。
「もう申請は済みましたか?」
◆10月15日締切
#総合系
▼日本環境経営大賞表彰委員会、三重県
(第9回 日本環境経営大賞)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148134
◆10月20日締切
#総合系
▼味の素株式会社
(味の素「食と健康」 国際協力支援プログラム)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148456
◆10月29日締切
#総合系
▼博報児童教育振興会
(児童教育実践についての研究助成事業)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=147478
#保健系
▼正力厚生会
(がん患者団体助成事業)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148299
#環境系
▼三井物産株式会社
(三井物産環境基金 研究助成)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148457
#総合系
▼地球産業文化研究所
(愛・地球博 成果継承発展 助成事業)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148462
#保健系
▼笹川医学医療研究財団
(ホスピス緩和ケアにおけるQOLの向上に関する研究)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148690
#保健系
▼笹川医学医療研究財団
(ホスピス緩和ケアスタッフの発掘・啓発研究助成)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=148694
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弐● 今週入手した助成・委託情報は13件です。
#学術系
▼住友財団
(文化財維持・修復事業助成)
<対象事業>
人類共通の財産である文化財(日本国内に所在するもの)を
後世に継承するため、その維持・修復事業に対して助成を行います。
◆事業の内容
日本国内に所在する、芸術的、学術的に価値のある、
後世に継承すべき美術工芸品(絵画、彫刻、工芸品、
書跡、典籍、古文書、歴史資料、考古資料)の維持・修復事業。
ただし、祭礼等で使用される山車等の車体や車輪の修理は対象外。
<対象者>
維持・修復を必要とする上記文化財の所有者(事情により管理者に
よる申請も認めることがあります)。
<助成金額>
助成金総額 7000万円程度
助成件数の目処 30件程度
<受付期間>
2010年10月1日(金)から2010年11月30日(火)まで 必着
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=149339
#総合系
▼住友財団
(海外の文化財維持・修復事業助成)
<対象事業>
人類共通の財産である文化財(海外に所在するもの)を後世に
継承するため、その維持・修復事業に対して助成を行います。
◆事業の内容
(1)海外に所在する、芸術的、学術的に価値のある、後世に
継承すべき美術工芸品及び遺跡の維持・修復事業
(2)上記の維持・修復のための事前調査(維持・修復に
直接つながるもの)
<対象者>
維持・修復を必要とする上記文化財の所有者・管理者または
それら文化財の維持・修復のための事前調査を実行する研究者。
<助成金額>
特に記載はありません。
<受付期間>
2010年10月1日(金)から2010年11月30日(火)まで 必着
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=149340
#学術系
▼アサヒビール芸術文化財団
(助成募集)
<対象事業>
◆対象部門
(1)芸術活動助成部門
・美術
芸術創造やその普及において優れた意義を有する
独創的、先駆的な美術展などの美術活動
・音楽
芸術創造やその普及において優れた意義を有する
独創的、先駆的な音楽会などの音楽活動
・舞台芸術
芸術創造やその普及において優れた意義を有する
独創的、先駆的な公演などの舞台芸術活動
(2)芸術文化NPO、芸術文化機関、及び芸術文化施設助成部門
芸術文化活動を推進する上で独創的、先駆的な
プログラムを展開している芸術文化NPO、
芸術文化機関、及び芸術文化施設
(3)芸術家等交流事業助成部門
芸術家等の国際的交流事業で、独創的、先駆的な活動
◆開催時期
2011年4月〜2012年3月
◆開催場所
主催者や出演者等の国籍等は問わないが、
実施場所は日本国内を中心とするもの
<対象者>
優れた芸術活動及び、これを推進する団体機関
<助成金額>
1件あたり100万円を基準。
<受付期間>
2010年10月1日(金)から2010年11月5日(金)まで
当日消印有効持ち込み不可
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=149341
#総合系
▼日本生命財団(ニッセイ財団)
(生き生きシニア活動顕彰)
<対象事業>
助成対象活動
(1)高齢者による児童・少年の健全育成活動
(2)高齢者による青年自立支援活動、障がい者支援活動
(3)高齢者による高齢者支援活動
(4)高齢者・壮年・青年の協業による地域奉仕活動
<対象者>
助成の趣旨にある高齢者が主体となって行う多世代が関わる
地域貢献・社会貢献活動を定期的かつ日常的に取り組んでい
る民間の団体及びグループを助成対象とします。
ただし、次の要件を満たしている団体を対象とします。
少なくとも月1回以上の定例活動日を定め継続して運営され、
かつ今後とも安定的活動の継続が見込まれる団体
<助成金額>
活動顕彰(資金助成) 1団体 5万円(一律)
<受付期間>
2010年10月8日(金)から2010年11月26日(金)まで 必着
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=149342
#総合系
▼夢&環境支援基金(えこゆめドットコム)
(貸付公募(無利子無担保))
<対象事業>
NPOえこゆめ基金の「夢支援基金」は、社会のサスティナ
ブルな質的発展のための資金援助事業として、社会貢献・
変革の精神を持ち社会的な課題に取り組み活動していく
社会起業家(ソーシャル・アントレプレナー)や社会起業家を
目指す個人または団体に対して、経済的な支援、無利子無
担保の貸付を行います。
◆基本テーマ
「社会貢献・変革の精神を持ち社会的な課題に取り組む活動」
◆貸付要件
学識・有識者、関連分野の専門家(個人・団体)、あるいは
各地の市民活動支援センター(個人・団体)1名の推薦を得ること。
◆貸付償還期間
原則として、貸与が終了して1年後から3年以内に、年賦(年1回)、
半年賦(年2回)、月賦(毎月)のうち、いずれかの方法で返還して
いただきます。貸付金額により異なります。
個別にご相談に応じます。
<対象者>
日本国内での活動を対象に活動をおこなっている社会起業家
(ソーシャル・アントレプレナー)活動を行う個人
<助成金額>
貸付金額 最高100万円まで、内容の審査により
金額を決定します。
<受付期間>
2010年10月1日(金)から2010年11月30日(火)まで 必着
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=149344
#保健系
▼河川環境管理財団
(河川整備基金 助成事業 <調査・試験・研究部門>)
<対象事業>
1.指定課題助成
河川整備等に関して、国民から求められている重要な
テーマについて、助成者が毎年度テーマを定め、研究者
への助成を行うものです。
◆助成対象テーマ
(1)河川の効率的な維持管理に関する研究
・河川等施設の長寿命化に関する研究
・堤防の内部構造探査技術の開発
・河川堤防における在来植物の保全策に関する研究
2.共同研究助成
河川整備事業等の効果的・効率的推進に寄与するため
の様々な課題のうち、全国的な課題となっている重要性
及び緊急性の高い研究テーマに重点的に助成します。
3.一般的助成
(1)河川・ダム等に関する一般的な研究
・流域内の健全な水・物質循環の構築に関する研究
・河川工学、水文学などに関する研究
・水害・土砂災害等の被害の軽減に関する研究
・総合的な水資源対策に関する研究
・生態系・景観など河川環境の向上及び河川環境教育の
高度化に関する研究
・川づくりにおける地域の歴史・文化等との係わりに関する研究
・川づくり・まちづくりにおける地域との連携に関する研究
・水に関する法制度、治水対策や利水対策等における
経済効果に関する研究
(2)地球環境もしくは広域的な地域環境の保全などに資する
水資源・水に関するエネルギーの有効活用に関する研究
(3)国内で発生した甚大な水害等の緊急調査
(4)小中高等学校の総合学習、教科学習における河川を題材と
した教育プログラムの策定及び実践
(5)指定課題研究と同一のテーマ
<対象者>
1.指定課題助成
次の期間・団体に所属する研究者からなる研究チームで、
チームの責任者が明確であるもの
大学・高等専門学校等、地方公共団体、公益法人、民間
企業、NPO法人、任意団体
2.共同研究助成
次の機関・団体に所属する研究者からなる研究チームで
責任者が明確であるもの。
研究チームは、効果的かつ効率的な研究の推進を図ることを
目的として同一機関内の場合は異なる専門分野からの編成が
必要です。
大学・高等専門学校、地方公共団体、公益法人、民間企業、
NPO法人、任意団体
3.一般的助成
・大学・高等専門学校等の研究者
・地方公共団体、公益法人、民間企業、NPO法人、任意団体並び
にこれらの機関に所属する研究者
<助成金額>
1.指定課題助成
1件につき原則として3年以内で総額1500万円以内
2.共同研究助成
1件につき原則として3年以内で総額1500万円以内
3.一般的助成
・機関が行う研究等については1件につき助成期間1年で
500万円以内
・研究者が行う研究等については、1件につき助成期間1年で
100万円以内
・「国内で発生した甚大な水害等の緊急調査」については、
助成期間は災害発生した年度内で、研究者が行う研究等につ
いては1件につき200万円以内、機関が行う研究等については
1件につき1000万円以内
4.教育関係者行う研究等については、1件につき助成期間1年で
50万円以内
<受付期間>
2010年10月1日(金)から2010年11月30日(火)まで 必着18時厳守
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=149364
#環境系
▼河川環境管理財団
(河川整備基金助成事業 <環境整備対策>)
<対象事業>
水質、景観等水辺の環境の向上に寄与する施設、または、水辺の
利用者の利便向上に寄与する施設などで積極的な創意工夫による
地域の特徴を活かしたアピール度の高いものの整備
<対象者>
地方公共団体、法人、任意団体
<助成金額>
1件あたり 50万円以内
<受付期間>
2010年10月1日(金)から2010年11月30日(火)まで 必着18時厳守
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=149370
#環境系
▼河川環境管理財団
(河川整備基金助成事業 <国民的啓発運動>)
<対象事業>
1.一般的助成
地方公共団体、各種法人、団体、小中高等学校などが実施する、
河川・ダム等への国民の理解を深める活動や、河川を活かした
環境教育活動などに対し助成
◆助成テーマ
・川と人々のかかわりを深めるための河川愛護活動・
河川環境学習・人材育成
・小中高等学校の総合的な学習の時間における河川を
題材とした活動
・防災ボランティア等の活動
・水害対策に係わる活動
・水利用の合理化・高度化・水と産業とのかかわり等に関する
普及啓発活動
・流域間・流域内交流
・河川に関わる国際交流活動
・河川文化講演会等の開催
・その他、上記以外の活動で、国民一般又は地域の人々に
アピールするもの
2.新設市民団体運営支援助成
団体設立して間もない団体が活動を軌道に乗せるために
必要となる経費を助成
◆助成テーマ
・河川・ダム等への理解を深める活動や環境教育活動
・現在及び将来の活動に備え、自らのレベルアップを図るために
行う自己研鑽活動
<対象者>
1.一般的助成
地方公共団体、法人、学校、任意団体
2.新設市民団体運営支援助成
団体設立後5年以内(申請時)のNPO法人、任意団体
<助成金額>
1.一般的助成
◆全国的な規模で行うもの
1件につき助成期間1年で1000万円以内
◆地域的な規模で行うもの
1件につき助成期間1年で500万円以内
◆「小中高等学校の総合的な学習の時間における河川を
題材とした活動」
1件につき10万円以内。
ただし、合計10万円以内で2年間にわたることが可能です。
(同一学校からの申請は、テーマや学年、クラスが異なる場合は、
最大3件)
2.新設市民団体運営支援助成
1件につき助成期間最長5年で各年50万円以内
<受付期間>
2010年10月1日(金)から2010年11月30日(火)まで 必着18時厳守
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=149399
#保健系
▼在宅医療助成 勇美記念財団
(在宅医療助成 一般公募 「在宅医療研究助成」)
<対象事業>
在宅医療に関する研究への助成
・提供者側・利用者側双方の視点からの在宅医療等に関する調査研究
・在宅医療等に関する人材養成のための研修及びセミナーなどの事業
・テキスト等、在宅医療等に関する情報収集及び普及啓発事業
・その他在宅医療等の推進のために必要な事業を実施するための研究
<対象者>
在宅医療に携わる個人及びグループ
<助成金額>
助成総額 2500万円(予定)
助成件数 未定
<受付期間>
2010年10月1日(金)から2010年12月10日(金)まで 当日消印有効
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=149400
#保健系
▼在宅医療助成 勇美記念財団
(在宅医療助成 指定公募 「市民講座開催への助成」)
<対象事業>
◆「市民講座開催への支援及びアンケート調査」
※開催希望団体の公募
2010年12月〜2011年6月までの間に開催される、医師・
看護師・介護士など在宅医療に関係した職種の方と在宅で
看取りをされた家族の経験談を通じて市民啓発に役立つ
市民講座開催を支援します。
市民講座開催の際に、財団から提供する「在宅医療に対する
意識についてのアンケート用紙」の参加者への配付及び回収
をお願いします。
<対象者>
在宅医療に携わる個人及びグループ
※現場で活躍されている方々からの申請を期待しています。
<助成金額>
助成総額850万円(予定) 1件あたりの 30万円を上限
<受付期間>
2010年10月1日(金)から2010年11月12日(金)まで 当日消印有効
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=149401
#保健系
▼在宅医療助成 勇美記念財団
(在宅医療助成 指定公募 「看取りを伴う在宅医療の地域ネット
ワーク作り」)
<対象事業>
地域内でのネットワーク協議会(仮称)の立ち上げ、あるいは強化
のための会議、研修会、講習会の開催、在宅医療に関する相談
窓口の設置、病院の後方支援システム(後方ベッドの提供、訪問
診療のバックアップなど)の構築、開業医グループ化を伴うネット
ワークの構築などに助成を行ないます。
◆サブテーマ
・在宅医のグループ化、多職種との連携
・在宅医療に関する総合相談窓口の設営
・病院の訪問診療、在宅医の教育研修とプログラムの作成
・病院の後方支援システムと在宅医療のバックアップ
・看取りの在り方についての啓発活動のシンポジウムの開催
<対象者>
在宅医療に携わる個人及びグループ
<助成金額>
助成総額 1800万円(予定)
助成件数 未定
<受付期間>
2010年10月1日(金)から2010年12月10日(金)まで 当日消印有効
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=149403
#保健系
▼在宅医療助成 勇美記念財団
(在宅医療助成 指定公募 「ケアマネージャーを対象とした在宅医
療の研修」)
<対象事業>
◆開催希望団体の公募
ケアマネジャーの方々に在宅医療を理解して頂くための
研修会及び勉強会の開催を支援します。
<対象者>
在宅医療に携わる個人及びグループ
<助成金額>
助成総額 800万円(予定)
助成件数 未定
<受付期間>
2010年10月1日(金)から2010年12月10日(金)まで 当日消印有効
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=149404
#保健系
▼在宅医療助成 勇美記念財団
(在宅医療助成 指定公募 「在宅死亡症例の剖検報告」)
<対象事業>
訪問診療を充実し、在宅医学の発展に貢献する事業として
「在宅死亡症例の剖検報告」へ助成を行ないます。
在宅において看取った症例並びに在宅療養を行ない最終的
に病院において24時間以内に亡くなった症例について剖検
報告の論文をご提出頂き、日本在宅医学会において学術的
に分析・検討され、認められた場合に助成します。
◆研究期間
2011年12月15日(水)〜2012年12月15日(木)
<対象者>
在宅医療に携わる個人及びグループ
※現場で活躍されている方々からの申請を期待しています。
<助成金額>
助成総額 150万円(予定)
1件あたり 30万円
<受付期間>
2010年10月1日(金)から2010年12月10日(金)まで 当日消印有効
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=149405
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
参●10月のイベント情報募集
〜 募集、広報したいものはどんどんご連絡ください 〜
#ホームページ
▼いただいた情報をホームページ上のNPO活動カレンダ
ーに掲載します。
詳しくは下記ホームページまで
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=46715
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
四● ご案内
#イベント情報
▼第5回KAMIあかり
日時:10月16日(土) 午後4時〜午後8時
場所:倉吉市白壁土蔵群周辺
主催:山陰KAMIあかり
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://www.kami-akari.com/ouboyoukou2010.pdf
▼0・1・2・3才のための人形劇”かくれんぼしてるのだあれ”
日時:10月17日(日) 午後3時〜午後3時40分
場所:北栄町子育て支援センター
主催:アートスタートinほくえい
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://kodomomirai.kirara.st/
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
五● お知らせ
#提案の募集
▼「構造改革特区提案の集中受付」募集要項
1.趣 旨
政府では、構造改革特区制度に係る新たな規制の
特例措置に関する提案を集中して募集。
2.提案の主体
地方公共団体はもとより、民間企業、各種団体、
個人等を問わず、どなたでも国に直接、提案を
提出いただけます。
3.募集期間
平成22年10月18日(月)から平成22年11月17日(水)まで
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/101015/syuchu.html
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
六● あとがきコラム(月刊プッシュ講座のお知らせ)
11月2、3日の日程で、「にっぽん芝生化大作戦inとっとり」を行います。
子どもたちの体力向上や健全育成につながる校庭・園庭の芝生化を知り、
みんなで進めるためのシンポジウムですので、お申し込みを
お待ちしております。
お申し込みはこちら
http://www.tottoristyle-sibafu.org/
11月3日には併催事業として、芝生を体感!緑の感謝祭inはだしの王国
親子で遊べるイベントコーナー、それいけ!アンパンマンショーもあります。
鳥取方式の芝生化とは
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=119463
´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´
♯ ここに掲載している内容について鳥取県が責任を負うもので
♯ はありません。(鳥取県主催を除く)
♯ また、このメールや当課のホームページに掲載したことによ
♯ る被害等についても同様です。
♯ 不明な点は必ず各団体にお問い合わせください
♯
♯ 助成金の分類は担当者の判断よるものです。
♯ このメールは、メーリングリストを利用してお送りしております。
♯ 配信停止ご希望の方は、お手数をお掛けしますが、
♯ 以下のメールアドレスまで、その旨お知らせ下さいませ。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
県民の活動は県の活力源、地域を創造する協働に対する
意見・提案は協働連携推進課まで
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
#お問合せ先
鳥取県企画部地域づくり支援局協働連携推進課
E-mail :kyoudourenkei@pref.tottori.jp
T E L : 0857-26-7248
F A X : 0857-26-8129
作成・送信担当:桑村