[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[
NPO・ボランティア団体向け情報配信サービス
#vol.195/23.8.12鳥取力創造課協働担当
[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[
東日本大震災により
被災された皆様と、被災地の一刻も早い復興を祈っております。
今週に入ってからというもの35度以上の猛暑日が続いています。
暦の上では立秋が過ぎたものの、まだまだこの暑さから遠のく兆しが
みえませんね。
これから盆に入り外出される方も多いかと思いますが
気をつけてお出かけ下さい。
それでは、情報配信サービス第195回、配信いたします。
よろしくお願いいたします。
_______ _______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メニュー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
壱、 おさらい 締切間近の助成情報
・ 8月 15日(月)〆切が、1件
・ 8月 19日(金)〆切が、1件
・ 8月 20日(土)〆切が、1件
計 3 件が登録されています。
弐、 最近の新規募集助成・委託情報
・今週入手した助成・委託情報は12件です。
(保健系が2件、総合系が2件、環境系が4件、まち系が1件
災害系1件、国際系1件、学術系1件)
参、 イベント情報募集
・とりネットのイベント情報に掲載するとともに
本メーリングリストで御案内いたします。
四、 ご案内
・講座2件
8 月 18日(木) 精神保健福祉ボランティア講座
8 月 18日(木) ボランティア入門講座
・イベント なし
五、鳥取県からのお知らせと募集
・募集:1件
NPO等へのつなぎ融資利子補給事業の募集
六、NPO等団体からのお知らせ
・募集1件
2011グラウンドワーク・インターンシップの募集
七、 その他
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
壱● まずはじめに、今後2週間以内に締切りがくる助成金等
情報をおさらいしてみます。
「もう申請は済みましたか?」
◆8月15日(月)締切
#保健系
▼平成23年度 助成研究募集(やずや食と健康研究所)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171110
◆8月19日(金)締切
#国際系
▼平成23年度 JICS NGO支援事業
(財団法人 日本国際協力システム)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=170521
◆8月20日(土)締切
#まち系
▼第9回 日本都市計画家協会賞
(NPO法人 日本都市計画家協会)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=170541
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弐● 今週入手した助成・委託情報は12件です。
#環境系
▼公益信託「サントリー世界愛鳥基金基金」
平成24年度地域愛鳥活動助成
(公益信託サントリー世界愛鳥基金)
<対象事業>
地域に根ざした鳥類保護活動に対して助成を行います。
<対象者>
鳥類の保護・観察活動を行なう小学校、中学校および高等学校のクラブ
委員会や子どもエコクラブ、又は自治会やボランティア団体等地域の
グループとします。(学校による応募はできませんので、ご注意ください。)
以下のようなグループの応募を期待しています。
(1) 過去に愛鳥活動を行ない、今後も活動の継続を見込めるグループ
(2) 地域や学校などをフィールドとしているグループ
(3) 生徒や子どもの教育学習的要素を有するグループ
<助成金額>
助成総額 200万円(予定)
助成金額 1件あたり 20万円以内
※2年連続の助成は行いませんのでご注意下さい。
<受付期間>
平成23年9月30日(金)まで 当日消印有効
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171831
▼公益信託「サントリー世界愛鳥基金」
平成24年度鳥類保護団体活動助成
(公益信託サントリー世界愛鳥基金)
<対象事業>
鳥類保護団体の鳥類保護活動に対して助成を行います。
<対象者>
自然環境の保全のため野生動植物の保護・繁殖に関する業務を行うことを
主たる目的とする法人または任意団体としますが、各都道府県の
鳥獣保護担当部署または環境省地方環境事務所等より推薦を
受けることができる程度の活動を期待するものです。
<助成金額>
助成総額 1000万円(予定)
助成件数 数件
<受付期間>
平成23年9月30日(金)まで 当日消印有効
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171834
▼第22回 コメリ緑資金 助成
(株式会社コメリ)
<対象事業>
緑や花に囲まれた美しいふるさとづくりを目的とした、公共性のある緑化活動。
◆活動実施期間 平成24年4月1日〜平成25年3月31日
<対象者>
法人・団体に限らせていただきます。
※個人でのお申し込みは出来ません。
<助成金額>
申請金額の上限は特別設けていません。
活動内容と照合し、他の活動団体との相対評価とします。
<受付期間>
平成23年8月1日(月)〜23年10月31日(月まで 当日消印有効
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171848
▼平成23年度 河川美化・緑化助成(植樹等)
(財団法人河川環境管理財団)
<対象事業>
応募しようとする事業は、以下に示す要件を満たしている
必要があります。
1)事業個所 次のいずれかに該当すること
イ)各年度の河川美化・緑化助成事業に係る財源の確保に
協力したゴルフ場が存在する河川と同一の水系として
別紙−1に掲げるものを構成する河川
(「協力ゴルフ場水系内河川」という。次号において同じ。)に
おける河川区域内の土地であって民有地以外の土地
ロ)協力ゴルフ場水系内河川の近傍の公園、道路等の民有地以外の
土地又は民有地であって次号に掲げる者が借り上げている土地
2)事業主体 次のいずれかに該当すること
イ)国又は地方公共団体
ロ)日本道路公団、都市基盤整備公団、地方公社等の特別な法律に
基づき設立された法人
ハ)公益法人、水防団体その他これらに準ずる者
ニ)都市計画法(昭和43年法律第100号)第4条第7項に規定する
市街地開発事業を行う者又は当該事業と一体となって行う
関連事業に係る施設(以下「市街地開発事業関連施設」という。)の
整備を行う者
ホ)その他、事業個所に係る土地の管理者から当該事業の
実施の許認可等を得ている又は得ることが確実な者
3)事業期間 申請した年度の3月末日に植樹等が完了する
見込みであること。
<対象者>
イ) 国又は地方公共団体
ロ) 日本道路公団、都市基盤整備公団、地方公社等の特別な法律に
基づき設立された法人
ハ) 公益法人、水防団体その他これらに準ずる者
ニ) 都市計画法(昭和43年法律第100号)第4条第7項に規定する
市街地開発事業を行う者又は当該事業と一体となって行う
関連事業に係る施設(以下「市街地開発事業関連施設」という。)の
整備を行う者
ホ) その他、事業個所に係る土地の管理者から当該事業の実施の
許認可等を得ている又は得ることが確実な者
<助成金額>
助成する金額は1件につき、400万円を上限とします。
助成の対象となる経費は、植樹等に係る直接的な費用とし、
人件費等の経費は除くものとします。
ただし、植樹等のために臨時に雇用する者に係る人件費は
この限りではありません。
<受付期間>
平成23年7月1日(金)〜平成23年9月30日(金)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171957
▼第22回(平成23年度) 緑の環境デザイン賞
(財団法人 都市緑化機構・第一生命保険株式会社)
<対象事業>
豊かな都市環境の形成など生活の質の向上を図ると同時に
緑のもつ環境保全機能を積極的に取り入れることにより
人と自然が共生する都市環境の形成に寄与するプランを募集します。
◆応募対象
(1)場所
公有地、民有地を問わず、小規模であっても公開性があり
緑化することにより地域の景観形成や、環境向上に寄与する
場所で、都市計画区域内にあること。
<例>
道路沿いの帯状の敷地や小広場、学校・公共施設等の外周部や
一角を開放しての広場、民有地の外周部や公開空地の一角
大規模集合住宅の一角などで、緑化プランの作成や緑化後の
維持管理が、住民団体等の参加により行われるものなど。
(2)植栽
緑化助成による植栽等は、形状として一団、もしくは列状であること。
(3)土地の所有
応募者と土地の所有者または管理者が異なる場合は
土地所有者または管理者から緑化プランの実現
(緑化助成工事、維持管理等)に関して同意が得られる見通しが
あること。
(なお、受賞の内定がなされた時点で、同意書及び土地の
賃貸契約書の写し等プランの実現が可能であることが確認できる
資料の提出をお願いすることになります。)
<対象者>
地方の公益法人、特定非営利活動を行う団体、学校、商店組合、町内会
事業所等の法人や任意団体、地方公共団体、公団・事業団・公社
区画整理や再開発を行う組合等の団体及びこれらと同等以上の団体で
あること。
<助成金額>
◆表彰
国土交通大臣賞 2点以内 表彰状(国土交通大臣名)
副賞(緑化助成)緑化大賞 数点 表彰状(主催者名)
副賞(緑化助成)
※緑化助成は、800万円以内(工事に係る消費税を含む)
<受付期間>
平成23年9月20日(火)まで 当日消印有効
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=172003
▼木の実をつかってお菓子を作ろう!!
第3回「創作菓子コンテスト2011」作品大募集
(特定非営利活動法人 地球緑化センター)
<対象事業>
地球緑化センターは、長野県小海町の美しい森を舞台に実のなる
森づくりを目指して、植林をはじめ、親子で楽しめる森づくりを進めています。
近頃、私たちは身近な木の実を口にすることは少なくなりました。
地産地消や環境に優しい生き方が求められる今日、なかなか味わうことの
できない郷土の味をあなたの手で創ってみませんか?
◆応募テーマ
「木の実」が原材料として用いられているお菓子。
◆応募作品の条件
・木の実が原材料として用いられていること。(どんぐり、トチ、栗、梅
銀杏、柿、こけもも、くるみ、ザクロ等 数多くの種類があります)
・使用した材料・作り方などは、応募用紙に全て記載する。
・作品を展示する際に使用するお皿や装飾品は各自で用意すること。
・応募数は1名(1組)につき1作品までとする。
◆応募料
1000円(高校生以下無料)
<対象者>
アマチュアの方ならどなたでも参加できます。(家族やグループでも可)
<助成金額>
・森のおかし大賞(審査委員長賞) 1名 10万円
・優秀賞(小海町町長賞) 4名 3万円
・奨励賞(地球緑化センター理事長賞) 5名 1万円
<受付期間>
平成23年9月9日(金)まで 当日消印有効
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=172000
#総合系
▼第7回 児童教育実践についての研究助成事業
(公益財団法人 博報児童教育振興会)
<対象事業>
A 児童教育の基盤となることばの教育に関する研究の部
・国語・日本語教育の諸分野における研究
・あらゆる学びの場におけることば教育に関する研究
※日本語研究の分野であっても、児童教育実践に反映できる点が
明確なものは助成対象とします。
B 児童教育実践の質を向上させる研究の部
・多様な場における教育実践の質を向上させる研究
※単一の教科教育の領域にとどまらず、広い範囲の児童教育実践に
応用できるものであること。
※幼児教育および高等学校教育に関する研究においても、
児童教育実践に反映できる点が明確なものは助成対象とします。
<対象者>
・日本の学校・教育委員会等に所属する教員資格を持つ教育実践者
・日本の大学および研究機関に所属する研究者
※若手支援目的のため、教授職を除きます。
※応募に際しては、所属長、指導教官等の推薦が必要です。
詳細は応募要項をご覧下さい。
<助成金額>
A・Bともに 助成金総額:1件あたりの上限額:300万円
<受付期間>
平成23年7月1日(金)〜平成23年10月31日(月)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171851
▼第15回「地球倫理推進賞」
(社団法人 倫理研究所)
<対象事業>
当該の活動が営利を目的とせず、5年以上継続し、教育・文化・医療
環境・人道支援・地域開発などの分野において、地球倫理の推進に
貢献していること。「国際活動部門」・「国内活動部門」
<対象者>
当該の活動が営利を目的とせず、5年以上継続し、教育・文化・医療
環境・人道支援・地域開発などの分野において、地球倫理の推進に
貢献している団体または個人(自薦・他薦を問いません)。
<助成金額>
各部門の受賞者には賞状並びに副賞(100万円)贈呈
併せて文部科学大臣賞を授与
<受付期間>
平成23年9月30日(金) 当日消印有効
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171872
#保健系
▼2011年度 エイブル・アート・アワード
(NPO法人 エイブル・アート・ジャパン)
<対象事業>
■展覧会開催に関する以下の資金を負担します。
・ギャラリーの借り上げ費用
・展覧会の企画全般(作品の選定、額装、展示などのご提案)を行う
コーディネーターの派遣費用
・案内ハガキの作成費用、エイブル・アート・ジャパン関係者へのPR
マスコミへのPR
・展覧会開催に関する人的支援
(展示・撤去作業、会期中のスタッフの配置)
上記以外の費用は作家側に負担していただきます。
額装費用、作品の搬送費用、作家や関係者の交通費など
<対象者>
障がいのある人で、絵画や立体造形などの創作活動を行っている
作家を対象とします。個人、グループを問いません。
<助成金額>
・ギャラリーの借り上げ費用
・展覧会の企画全般(作品の選定、額装、展示などのご提案)を行う
コーディネーターの派遣費用
・案内ハガキの作成費用、エイブル・アート・ジャパン関係者へのPR
マスコミへのPR
・展覧会開催に関する人的支援
(展示・撤去作業、会期中のスタッフの配置)
上記以外の費用は作家側に負担していただきます。
額装費用、作品の搬送費用、作家や関係者の交通費など
<受付期間>
平成23年8月31日(水)(必着)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171936
▼第12回ヤマト福祉財団 小倉昌男賞
(公益財団法人 ヤマト福祉財団)
<対象事業>
障がい者の自立支援など
<対象者>
授産施設、共同作業所などの障がい者就労施設、または民間企業の
労働現場などにおいて、障がい者に積極的に働く機会を提供するなど
下記のいずれかに該当する個人を対象とする
1)障がい者に適した仕事や、労働環境づくりを工夫するなど
つねに障がい者の立場を考えて雇用拡大に努力し
著しい実績をあげている方
2)給与をはじめ労働条件の改善を通じて、働く障がい者の生活向上に
大きく貢献している方
3)障がい者に熱心に仕事を教え、多くの障害者をそれぞれ一人前の
職業人として育てあげてきた方
4)働く障がい者を手助けしたり、励まして、障がい者が喜びもって
働き続けていくことを可能にしている方
5)働く障がい者の日常生活の良き相談相手となり、それによって
多くの障がい者に生きる自信と喜びをもたらしている方
<助成金額>
◆正賞:ブロンズ像「愛」雨宮淳氏・作
◆副賞:賞金100万円 ※受賞者は2名以内とする
<受付期間>
平成23年7月1日(金)〜平成23年9月15日(木)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171870
#災害系
▼赤い羽根 「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」<第4次募集>
(社会福祉法人中央共同募金会)
<対象事業>
・被災地における医師、看護師、介護福祉士、ホームヘルパー
社会福祉士等専門職による救援・支援活動
・ボランティアに関するニーズ把握と活動希望者とのコーディネート
・安否確認、訪問活動、相談活動、専門職による活動
子育て支援などの活動
・多様な団体が連携して行う活動
・多様な団体と地元住民による協働(注)の活動
注)ここでいう「協働」とは、お互いの自主性が尊重され
対等の立場で協議し、新しい活動やサービスを作りあげていく
関係を言います。協働する人びとや団体間で、とりくみのプロセスと
成果が共有されることも前提となります。
<対象者>
・被災地をはじめ全国で、東日本大震災で被災された方がたへの救援
・支援活動を現に行うボランティアグループ、NPO法人、社会福祉法人
学校法人、公益法人等であって、次の要件にあてはまる団体
・救援・支援活動の実態があり第三者から活動の実態が裏付けられること。
・その活動・事業から生じる利益を構成員に分配しないこと。
・任意のボランティアグループや団体等の場合、5名以上で構成されている
団体であること。
・中長期のプログラムの助成を受ける場合には、活動実施団体・グループに
代表者がおり、規約、事業計画、直近の予算・決算等が
整備されていることを要件とします。
<助成金額>
・活動の期間に応じて下記の金額を上限とします。
《助成上限額》
緊急救援活動プログラム、生活支援活動プログラム
復興支援活動プログラム共通
ア.短期(おおむね1か月未満)の活動の場合:50万円以内
イ.中長期(1か月以上)の活動の場合:300万円以内
<受付期間>
第4次応募期間
平成23年8月10(水)〜平成23年9月30日(金)必着
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171955
#まち系
▼2011年度(財)地域生活研究所一般研究助成
(財団法人 地域生活研究所)
<対象事業>
対象とする研究プロジェクトは、消費生活、まちづくりなどの研究所が
実施する調査・研究事業の研究テーマの基本的方向に
そったものとします。
<対象者>
一般研究助成事業が対象とする研究プロジェクトを実施する者は
広く一般の研究者および/または社会活動を行う者とします。
<助成金額>
助成金総額:100万円
1件あたりの上限額:50万円
<受付期間>
平成23年9月30日(金)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171846
#国際系
▼平成23年度 公益信託アフリカ支援基金
アフリカNGOへの活動支援
(社団法人 アフリカ協会)
<対象事業>
アフリカ地域の社会福祉・保健医療活動に対する支援とします。
<対象者>
アフリカ地域で各種の活動を行う団体
<助成金額>
助成総額 500万円程度
助成件数 2〜3件
<受付期間>
平成23年10月31日(月)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171847
#学術系
▼平成24年度(2012年度) 助成団体募集
((公財)三菱UFJ信託地域文化財団)
<対象事業>
地域文化の振興に資する次の各分野の活動に対し助成を行っています。
◆音楽活動への助成
地域で継続的に活動しておられるアマチュアの音楽団体が
開催される公演
例:オーケストラ、オペラ、合唱、演劇祭等
◆美術館等の美術展に対する助成
各地の美術館が企画・開催するもののうち、地域の住民に
鑑賞を奨励することが望ましい美術展
例:企画展等
◆演劇活動に対する助成
地域で継続的に活動しておられるアマチュアの演劇団体の公演
例:一般劇、現代劇、ミュージカル、演劇祭等
ダンス、パフォーマンスなどは原則として対象外
◆伝統芸能に対する助成
各地における民俗芸能の伝承と保存、後継者の育成を図るための
公演
例:伝統芸能祭、舞踊、老・狂言、人形浄瑠璃、太鼓、獅子舞
農村歌舞伎、神楽・雅楽等、永い伝統に基づかない創作芸能
イベントなどは対象外
※音楽、演劇、伝統芸能部門はアマチュアの団体・公演に
かぎります。
※助成の対象は、あくまで個別の講演・展覧会です。
<対象者>
永年地域文化の振興に寄与してきた団体、とりわけ地域の
音楽・美術・演劇の活動及び伝統芸能の伝承、保存、後継者育成に
努力しているアマチュアの団体。
<助成金額>
1件あたりの助成金の上限額は特定めていません。
近年の平均実績は、1件あたり20万円〜50万円程度の助成が多い
<受付期間>
平成23年11月30日(水)まで 当日消印有効
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171859
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
参●イベント情報募集
〜 募集、広報したいものはどんどんご連絡ください 〜
#ホームページ
▼いただいた情報をホームページ上のNPO活動カレンダ
ーに掲載します。
詳しくは下記ホームページまで
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=46715
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
四● ご案内
#講座
▼精神保健福祉ボランティア講座
日時:8月18(木)
午後1時30分〜午後4時00分
場所:ふれあいの里2階など
主催:米子市福祉保健部障がい者支援課
<問い合わせ> 電話:0859-23-5545
▼ボランティア入門講座
日時:8月18日(木) 午後2時00分〜午後3時15分
場所:さざんか会館2階
主催:鳥取市ボランティア・市民活動センター
<問い合わせ> 電話:0857-29-2228
#イベント なし
_______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
五● 鳥取県からのお知らせと募集
#募集
▼NPO等へのつなぎ融資利子補給事業の募集
国、都道府県、県内市町村から委託を受けて地域づくりなどに
取り組むNPO等が、当該業務に係る経費を事業終了後に
精算払いされることを起因として発生する借入れに係る利息を
負担することにより、NPO等と行政との協働業務を妨げることや、
発生した利子負担によりNPO等の財政が厳しくなることを改善する
ために、利子補給事業を実施することとし、対象団体を募集します。
募集期間:平成24年2月29日(水)まで
応募資格
地域の諸課題の解決のための社会的活動を行っている
特定非営利活動法人、ボランティア団体、社会福祉法人、
学校法人、地縁組織、協同組合等の民間非営利団体の
うち、自発的、主体的に運営されている団体
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=155834
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
六● 他団体からのお知らせ
#募集
▼2011グラウンドワーク・インターンシップの募集
グラウンドワーク・インターンシップ研修は、グラウンドワーク三島が
中心となり、地域ブロック組織とともに内閣府「地域社会雇用創造
事業」の一環として行なわれています。
集合研修では、環境再生・地域コミュニティービジネス・中心市街
地の再生・中山間地域の活性化・エコツーリズム・田舎暮らし環境
ビジネスなど、多くのビジネスモデルを紹介し、OJT研修では、
それらのビジネスモデルを更に専門的かつ実践的に学びます。
全ての研修を通じ、NPOなど社会事業の立ち上げなどを力強く
支援するものです。
<ホームページ>詳しくはこちらから
http://www.gwmishima.jp/
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
七● その他
○「鳥取力」実践団体の登録を、随時受付しております。
鳥取力サイトで貴団体の情報公開などをお手伝いさせていただきます!
貴団体のブログをピックアップして本サイトでもPRなどなど
奮ってご応募、ご登録お願いいたします。
<ホームページ>
http://tottoriryoku.pref.tottori.jp/group/
´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´
♯ ここに掲載している内容について鳥取県が責任を負うもので
♯ はありません。(鳥取県主催を除く)
♯ また、このメールや当課のホームページに掲載したことによ
♯ る被害等についても同様です。
♯ 不明な点は必ず各団体にお問い合わせください。
♯
♯ 助成金の分類は担当者の判断によるものです。
♯ このメールは、メーリングリストを利用してお送りしております。
♯ 配信停止ご希望の方は、お手数をお掛けしますが、
♯ 本メールアドレスへの返信ではなく、
♯ 以下のメールアドレスまで、その旨お知らせ下さい。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
県民の活動は県の活力源、地域を創造する協働に対する
意見・提案は鳥取力創造課まで
※課の場所が本庁舎6階から3階へ変わりました。
※7月1日より課名が『鳥取力創造課』へ変更となりました。
(旧名:協働連携推進課)
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
#お問合せ先
鳥取県未来づくり推進局鳥取力創造課
E-mail :tottoriryoku@pref.tottori.jp
T E L : 0857-26-7248
F A X : 0857-26-8111
作成・送信担当:山田