ふるさと雇用再生特別基金事業(平成22年度) 市民文化活動団体等支援拠点設置運営事業

鳥取県中部の文化活動を活発にしたいサイト

文化フォーラムくらよし

助成金を説明する女性

助成金情報




情報配信サービス第201回(2011.9.22)


 

[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[

      NPO・ボランティア団体向け情報配信サービス      

  #vol.201/23.9.22鳥取力創造課協働担当

[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[ 

東日本大震災により 
被災された皆様と、被災地の一刻も早い復興を祈っております。 
  暑さ寒さも彼岸まで・・・といいますが明日は秋分の日です。 
台風も過ぎ去り、皆様にとって爽やかな週末になりますことを 
願っています。 
それでは、情報配信サービス第201回、配信いたします。
よろしくお願いいたします。 
_______          _______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   メニュー    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

壱、 おさらい 締切間近の助成情報 
  ・  9月 26日(月)〆切が、  5件 
  ・  9月 30日(金)〆切が、26件 

弐、 最近の新規募集助成・委託情報 
  ・今週入手した助成・委託情報は3件です。 
   (子ども系が1件、総合系が1件、保健系1件) 
                  
参、 イベント情報募集 
  ・とりネットのイベント情報に掲載するとともに 
   本メーリングリストで御案内いたします。 

四、 ご案内 
・講座4件 
 9 月  24日(土)  ボランティア入門講座 
 9 月  25日(日)  シンポジウム 
            「参加する学びを考える?共生せざるを得ない 
                                   社会と出会いって?」 
 9 月  26日(月)  助成金アドバイス講座 
 9 月  26日(月)  平成23年度第1回助成制度合同説明会 

・イベント12件 
 9 月  24日(土)  自主上映活動40周年記念上映会「春との旅」 
             高校生による発表 
            「日常を脚本にしてみよう 創る、読む、すこし演じる」 
             上演プログラム
                           「さようなら」 
             上演プログラム
                           「The Return-帰還-」 
             上演プログラム
                           「ホットペッパー、クーラー、そしてお別れの挨拶」 
             上演プログラム
                           「土地/自傅」 
             第32回米子市福祉のつどい
                       (1000人ウォークボランティア大募集) 
 9 月  25日(日)  投入堂を目指して、切り立つがけを登れ! 
             上演プログラム
                           「さようなら」 
             上演プログラム
                           「ホットペッパー、クーラー、そしてお別れの挨拶」 
             上演プログラム
                           「土地/自傅」 
                   
五、鳥取県からのお知らせと募集 
  ・募集:3件 
    鳥取力創造運動支援補助金「3次募集」 
    子育て支援モデルプロジェクト事業補助金「第2次募集」 
    NPO等へのつなぎ融資利子補給事業の募集 

六、NPO等団体からのお知らせ 
  ・募集1件 
    2011グラウンドワーク・インターンシップの募集 

七、 その他
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
壱● まずはじめに、今後2週間以内に締切りがくる助成金等 
     情報をおさらいしてみます。 
    「もう申請は済みましたか?」 

◆9月26日(月)締切 

    #環境系 
     ▼eco japan cup 2011 パートナー・コンテスト ライフスタイル部門   

  
       市民が創る環境のまち"元気大賞" 
       (環境ビジネスウィメン・環境省・国土交通省・総務省)      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=172776 

    #総合系 
     ▼eco japan cup 2011 カルチャー部門   

         (環境ビジネスウィメン・環境省・国土交通省・総務省)      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=172764 

     ▼eco japan cup 2011 ライフスタイル部門   

         (環境ビジネスウィメン・環境省・国土交通省・総務省 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=172765 

     ▼eco japan cup 2011 パートナー・コンテスト   

         (環境ビジネスウィメン・環境省・国土交通省・総務省)      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=172768 

     ▼eco japan cup 2011 ビジネス部門 
       環境ビジネス・ベンチャーオープン   

       (環境ビジネスウィメン・環境省・国土交通省・総務省 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=172771 

◆9月30日(金)締切 
    #環境系 
     ▼「地球にやさしいカード」による助成   

       (財団法人 緑の地球防衛基金)      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171540 

     ▼公益信託「サントリー世界愛鳥基金」   

       平成24年度(2012年度)愛鳥保護団体活動助成  
       (公益信託 サントリー世界愛鳥基金)      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171834 

     ▼公益信託「サントリー世界愛鳥基金」   

       平成24年度(2012年度)地域愛鳥活動助成  
       (公益信託 サントリー世界愛鳥基金 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171831 

     ▼平成23年度 河川美化・緑化助成(植樹等)   

       (財団法人 河川環境管理財団 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171957 

    #学術系 
     ▼平成23年度 瀬戸内海文化研究・活動支援助成   

        (財団法人 福武学術文化振興財団)      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171277 

     ▼平成24年度 研究補助事業   

       (財団法人 JKA )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=172056 

     ▼第5回未来を築く子育てプロジェクト「女性研究者への支援」    

       (住友生命保険相互会社 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=172562   

  

    #子ども系 
     ▼2011年度子どもたちの"こころを育む活動"大募集   

       (公益財団法人 パナソニック教育財団 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=170596 

     ▼未来を築く子育てプロジェクト・子育て支援活動の表彰 

       (住友生命 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171468 

     ▼第5回未来を築く子育てプロジェクト「エッセイ・コンクール」   

       (住友生命 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=172560 

     ▼平成24年度 新世紀未来創造プロジェクト   

       (財団法人 JKA )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=172060 

    #国際系 
     ▼2011年度 アーユスNGO人材支援   

      (アーユス仏教国際協力ネットワーク )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171364 

     #災害系 
     ▼東日本大震災 生活・産業基盤復興再生助成事業(2次募集)   

       (公益財団法人 ヤマト福祉財団 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=173264 

     ▼赤い羽根 「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」   
       <第4次募集> (社会福祉法人中央共同募金会 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171955 

     ▼平成24年度 東日本大震災復興支援補助   

        (財団法人 JKA )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=172061 

     #総合系 
     ▼平成23年度(第5回)「共生・地域文化大賞」表彰部門募集   

       (宗教法人 浄土宗 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171773 

     ▼平成24年度 日本万国博覧会記念基金事業   

       ((独行)日本万国博覧会記念機構 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171774 

     ▼第15回「地球倫理推進賞」   

       (社団法人 倫理研究所 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171872 

     ▼2011年度 NPO助成プログラム   

       (yahoo!基金 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171781 

     #男女系 
     ▼2011年度日本女性学習財団賞レポート募集    
       (公益財団法人日本女性学習財団 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171478  

     #保健系 
     ▼平成24年度 助成金   

       (財団法人 東京メソニック協会 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171287 

     ▼社会福祉事業研究開発基金 一般助成及び特別助成   

       (社会福祉法人 社会福祉事業研究開発基金)      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171776 

     ▼読売光と愛の事業団 「読売福祉文化賞」    
       (読売光と愛の事業団 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171780 

     ▼平成24年度 競輪・オートレース補助事業<公益事業振興補助事業>     
       (財団法人 JKA)      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=172057 

     ▼第2回ニッセンライフ基金がん患者団体助成金公募 

       ( NPOがん患者団体支援機構)      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=173524 

     #まち系 
     ▼2011年度(財)地域生活研究所一般研究助成   

       (財団法人 地域生活研究所 )      
      <ホームページ> 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=171846 
  ___
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弐● 今週入手した助成・委託情報は3件です。 

#子ども系 
 ▼平成24年度キリン・子育て公募事業募集 

    (公益財団法人 キリン福祉財団) 

 <対象事業> 
  ・「地域」「子育て」「ボランティア」の3つのキーワードに合致するもの 
  ・ここでの「子育て」については単なる「子育て」だけでなく 
     「子育ち」「親育て」「親育ち」を含む広い意味での活動とする 

   <対象者> 
    民間団体で4名以上のメンバーが活動する団体・グループであれば 
      NPO等の法人格の有無、および活動年数は問わない 
  
   <助成金額> 
    ・1件(1団体)当りの上限額 30万円(総額4,000万円) 
    ・30万円以内の申請であっても審査の結果、申請金額の一部を 
     減額させていただく場合がある 
    ・助成金については、平成24年5月末までに金額を一括でお支払いする 
    ・申請された活動に対しての自己資金の有無は問わない  

    <受付期間> 
   平成23年9月20日(火)〜平成23年11月13日(日)(当日消印有効) 
      
    <ホームページ> 
      http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=173522 

#総合系 
 ▼2012年度 広域安全事業助成 

    (財団法人 社会安全研究財団) 


 <対象事業> 
  安全で安心な社会の実現を図るために、国内において複数の都道府県以上の 
  広域にわたって行われる事業、あるいは国際間で行われる事業で、次に掲げる 
   対策等のために行われる広報啓発事業又は講演会、シンポジウム、 
   研修会等の開催事業とする 
   ◆対策等 
  A 地域社会との連携による安全・安心なまちづくり 
   1.防犯啓発活動 
   2.防犯研修会の開催 
   3.防犯環境の改善・見直しなど 
  B 子どもの安全対策 
   1.学校周辺、通学路等の安全対策 
   2.被害防止教育推進活動 
   3.児童虐待防止活動 
   4.少年の犯罪被害防止対策など 
  C 女性を守る対策 
   1.配偶者等からの暴力事犯への対応 
   2.性犯罪被害防止対策 
   3.痴漢行為、ストーカー行為等への対応など 
  D 高齢者を守る対策 
   1.振込め詐欺被害防止対策 
   2.悪質商法被害防止対策など 
  E 少年の非行防止と健全育成 
   1.少年の非行防止等のための補導活動及び広報啓発活動 
   2.高校生・大学生によるボランティア活動 
   3.少年の社会参加活動の促進など 
  F 組織犯罪対策 
   1.暴力団排除活動に関する知識の普及 
   2.暴力団による被害の防止対策
       (暴力団事務所撤去等の活動を除く。)など 
  G 薬物銃器対策 
   1.薬物乱用防止対策 
   2.銃器犯罪防止対策など 
  H 犯罪被害者支援 
   1.犯罪被害者支援活動の広報啓発 
   2.犯罪被害者遺族に対する救援事業の普及啓発など 
   I  犯罪情勢に対応した対策 
   1.侵入犯罪被害防止対策 
   2.街頭犯罪被害防止対策 
   3.ヤミ金融事犯被害防止対策 
   4.サイバー犯罪被害防止対策 
   5.知的財産権被害防止対策 
   6.テロ被害防止対策 など 
   ※交通安全対策に関するものは除く 
   ※学会等が開催するシンポジウムは対象外 
   ※各団体の申請は、3件までを限度とする 
   ◆事業実施期間 
     平成24年4月2日(月)〜平成25年2月28日(木) 

   <対象者> 
   次のいずれかに該当し、かつ、本財団に助成を申請する時点で、 
    助成対象事業を継続して3年以上実施している団体とする 
    1.公益社団(財団)法人、一般社団(財団)法人 
    2.特定非営利活動法人 
    3.1及び2以外の法人格を有する団体 
    4.法人格を有しないが、助成対象事業を実施するための体制を 
       有すると本財団が認める団体 
   ◆助成対象団体は、次の事項に該当しなければならない 
   ・定款、寄附行為又は規約等を有し、団体としての意思を決定し 
    執行する能力を有すること 
   ・団体を代表する者についての定めがあること 
   ・団体としての適正な経理機能を有していること 
   ・政治活動や特定の宗教に関する活動を目的とする団体でないこと 
   ・暴力団、暴力団関係企業、その他反社会的勢力でないこと 
  
   <助成金額> 
    1件あたりの助成額300万円を上限 

    <受付期間> 
   平成23年9月15日(木)〜平成23年10月31日(月) 
      
    <ホームページ> 
      http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=173583 

 #保健系 
 ▼第2回ニッセンライフ基金がん患者団体助成金公募 

    (NPOがん患者団体支援機構) 


  <対象事業> 
   ・助成の対象としては、平成23年10月15日から平成24年3月31日までに 
   完了する事業であること 
    ・市民・がん患者支援の活動、事業にたいして助成を行うこととする 
      例えば「がん啓発・相談事業などに関連しての活動」「がん患者の 
      自立支援に関連しての活動」など 
    ・同一団体からの応募は1件とする 
    ・前年度、助成対象事業に関しては除外 
  
   <対象者> 
     1.患者会として、2年以上にわたっての実績・活動報告が認められる
       こと 
     2.会則があること 
     3.特定非営利活動法人がん患者団体支援機構に加盟しているか否かは
       問わない 
     4.助成金交付団体として、対象事業終了後、2ヶ月以内に、会計を 
       含めて事業終了報告が出せること 
     5.チラシ、HPによる広報には、特定非営利活動法人がん患者団体支 
       援機構助成対象事業であることを明記すること 
  
   <助成金額> 
     1.助成金額  金10万円也(1件) 
     2. 助成件数  10団体以内 

    <受付期間> 
   平成23年9月5日(月)〜平成23年9月30日(金)まで(当日消印有効) 

    <ホームページ> 
      http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=173524 
   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          
参●イベント情報募集
   〜 募集、広報したいものはどんどんご連絡ください 〜 
  
   #ホームページ
     ▼いただいた情報をホームページ上のNPO活動カレンダ 
      ーに掲載します。 

       詳しくは下記ホームページまで 
       http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=46715 
    ________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
四● ご案内 

   #講座 
    ▼ボランティア入門講座講座
     日時:9月24(土)  
     午後2時00分〜午後3時15分


     場所:さざんか会館2階 
     主催:鳥取市ボランティア・市民活動センター   
    <問い合わせ> 電話:0857-29-2228
                  
    ▼ シンポジウム 
      「参加する学びを考える?共生せざるを得ない社会と
             出会いって?」 
     日時:9月25日(日) 
     午後5時00分〜(予定)
     場所:鳥の劇場 
      主催:鳥の劇場   
    <問い合わせ> 電話: 0857-84-3612 

    ▼助成金アドバイス講座」 
     日時:9月26日(月) 
     午後10時30分〜午前11時45分
     場所:鳥取市ボランティア・市民活動センター 
     主催:鳥取市ボランティア・市民活動センター   
    <問い合わせ> 電話: 0857-29-2228 

    ▼平成23年度第1回助成制度合同説明会 
     日時:9月26日(月) 
     午後10時00分〜午後12時00分
     場所:米子市ボランティアセンター研修室1  
     主催:NPOサポート(こども未来ネットワーク米子事務所)  
    <問い合わせ> 電話: 0859-21-5500 

    #イベント 
    ▼自主上映活動40周年記念上演会「春との旅」
      日時:9月24(土)  
      午後2時00分〜午後4時14分
      場所:パレットとっとり市民交流ホール 
      主催:NPO法人とっとりフィルムコミッション   
    <問い合わせ> 電話: 0857-29-3890

    ▼高校生による発表 
      「日常を脚本にしてみよう 創る、読む、すこし演じる」 
      日時:9月24(土) 
      午後6時00分〜(予定) 


      場所:鳥の劇場[スタジオ] 
      主催:鳥の劇場    
    <問い合わせ> 電話: 0857-84-3612 

    ▼古代の遺跡で弥生人に思いをはせる
      日時:9月24(土)  
      午前9時00分〜午後11時30分(予定)
      詳細については下記までお問い合わせ下さい 
      主催:鳥の劇場    
    <問い合わせ> 電話: 0857-84-3612 

    ▼上演プログラム「さようなら」
      日時:9月24(土)・25(日)   
      午後1時00分〜


      場所:議場劇場 
      主催:鳥の劇場    
    <問い合わせ> 電話: 0857-84-3612 

    ▼上演プログラム「The Return-帰還-」
      日時:9月24(土)   
      午後3時00分〜


      場所:鳥の劇場[劇場] 
      主催:鳥の劇場    
    <問い合わせ> 電話: 0857-84-3612 


    ▼上演プログラム「ホットペーパー、クーラー、
                                  そしてお別れの挨拶」
      日時:9月24(土)・25(日)   
      午後7時30分〜 
      場所:鹿野往来交流館「童里夢」 
      主催:鳥の劇場   
    <問い合わせ> 電話: 0857-84-3612 

    ▼上演プログラム「土地/自傅」
      日時:9月24(土)・25(日)   
      午後4時30分〜


      場所:しかの心 
      主催:鳥の劇場   
    <問い合わせ> 電話: 0857-84-3612 

    ▼第32回米子市福祉のつどい
          (1000人ウォークボランティア大募集)
      日時:9月24(土)   
      午前9時00分〜午後12時00分(予定)
      場所:コンベンション前→加茂川遊歩道→中海岸壁 
         →湊山公園ステージ前 
      主催:米子市ボランティア協議会事務局(せいわ)   
    <問い合わせ> 電話: 090-2004-8076 

    ▼投入堂を目指して、切り立つがけを登れ!
      日時:9月25(土)   
      午前9時00分〜午後12時00分(予定)


      詳細については下記までお問い合わせ下さい 
      主催:鳥の劇場   
    <問い合わせ> 電話: 0857-84-3612 
_______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
五● 鳥取県からのお知らせと募集 

   #募集 
    ▼鳥取力創造運動支援補助金「3次募集」 

          県内で鳥取力創造運動に取り組む団体等を支援する 
          鳥取力創造運動支援補助金の平成23年度事業の 
          3次募集を9月1日から開始します。 
          多くの申請をお待ちしています。詳しくは以下リンク先を
          ご覧下さい。 
          ※3次募集では、スタートアップ型(新規/継続)のみ募集し 
             発展型の募集はありませんのでご注意ください 


     募集期間:平成23年9月1(木)〜平成23年9月30日(金)まで 

          問い合わせ:鳥取県未来づくり推進局鳥取力創造課 
     電話:0857-26-7070   FAX:0857-26-8111 

    <ホームページ> 詳しくはこちらから 
          http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=127928 

    ▼子育て支援モデルプロジェクト事業補助金「第2次募集」 

          モデル的な子育て支援事業を実施する民間団体に対し必要な 
     経費を助成し、地域で子育て支援の活動を実践する団体を
         応援します。 
     詳しくは以下リンク先をご覧下さい 


     募集期間:平成23年9月7(水)〜平成23年10月12日(水)まで 

          問い合わせ:鳥取県福祉保健部 子育て王国推進局 子育て応援課 
     電話:0857-26-7148、7868 

    <ホームページ> 詳しくはこちらから 
          http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=128355 

    ▼NPO等へのつなぎ融資利子補給事業の募集 
        


     国、都道府県、県内市町村から委託を受けて地域づくりなどに 
     取り組むNPO等が、当該業務に係る経費を事業終了後に 
     精算払いされることを起因として発生する借入れに係る利息を 
     負担することにより、NPO等と行政との協働業務を妨げることや、 
     発生した利子負担によりNPO等の財政が厳しくなることを改善する 
     ために、利子補給事業を実施することとし、対象団体を募集します 



     募集期間:平成24年2月29日(水)まで 

     応募資格 
       地域の諸課題の解決のための社会的活動を行っている 
      特定非営利活動法人、ボランティア団体、社会福祉法人、 
      学校法人、地縁組織、協同組合等の民間非営利団体の 
      うち、自発的、主体的に運営されている団体 


    
     <ホームページ> 詳しくはこちらから 
     http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=155834



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
六● 他団体からのお知らせ 

   #募集 
    ▼2011グラウンドワーク・インターンシップの募集 
     
     グラウンドワーク・インターンシップ研修は、グラウンドワーク三島が 
     中心となり、地域ブロック組織とともに内閣府「地域社会雇用創造 
     事業」の一環として行なわれています。 
     集合研修では、環境再生・地域コミュニティービジネス・中心市街 
     地の再生・中山間地域の活性化・エコツーリズム・田舎暮らし環境 
     ビジネスなど、多くのビジネスモデルを紹介し、OJT研修では、 
     それらのビジネスモデルを更に専門的かつ実践的に学びます。 
     全ての研修を通じ、NPOなど社会事業の立ち上げなどを力強く 
     支援するものです。 

    <ホームページ>詳しくはこちらから 
     http://www.gwmishima.jp/


________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
七● その他 

 ○「鳥取力」実践団体の登録を、随時受付しております。 
   鳥取力サイトで貴団体の情報公開などをお手伝いさせていただきます! 
   貴団体のブログをピックアップして本サイトでもPRなどなど 
   奮ってご応募、ご登録お願いいたします。 

<ホームページ> 
   http://tottoriryoku.pref.tottori.jp/group/   


´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´
  ♯  ここに掲載している内容について鳥取県が責任を負うもので 
  ♯  はありません。(鳥取県主催を除く)
  ♯  また、このメールや当課のホームページに掲載したことによ 
  ♯  る被害等についても同様です。
  ♯  不明な点は必ず各団体にお問い合わせください。 
  ♯ 
   ♯  助成金の分類は担当者の判断によるものです。
  ♯  このメールは、メーリングリストを利用してお送りしております。
  ♯  配信停止ご希望の方は、お手数をお掛けしますが、
  ♯  本メールアドレスへの返信ではなく、 
  ♯  以下のメールアドレスまで、その旨お知らせ下さい。

: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

 県民の活動は県の活力源、地域を創造する協働に対する 
 意見・提案は鳥取力創造課まで 
 ※課の場所が本庁舎6階から3階へ変わりました。 
 ※7月1日より課名が『鳥取力創造課』へ変更となりました。 
  (旧名:協働連携推進課) 

: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 

   #お問合せ先
     鳥取県未来づくり推進局鳥取力創造課 
      E-mail :tottoriryoku@pref.tottori.jp
        T E L : 0857-26-7248
        F A X : 0857-26-8111 

        作成・送信担当:山田 


	


前のページへ戻る


Copyright (C) 文化フォーラムくらよし. All Rights Reserved.