[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[
NPO・ボランティア団体向け情報配信サービス
#vol.222/24.2.24鳥取力創造課協働担当
[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[
東日本大震災により
被災された皆様と、被災地の一刻も早い復興を祈っております。
今週は、気温も上昇し少し春めいたお天気でしたね。
今号は、鳥取県やNPO他団体のお知らせ等で講座やイベント情報
満載です。この機会に是非参加してみてはいかがでしょうか。
それでは、情報配信サービス第222回、配信いたします。
よろしくお願いいたします。
_______ _______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メニュー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
壱、 おさらい 締切間近の助成情報
・ 2月 25日(土)〆切が 1件
・ 2月 27日(月)〆切が 1件
・ 2月 29日(水)〆切が 12件
・ 3月 5日(月)〆切が 1件
弐、 最近の新規募集助成・委託情報
・今週入手した助成・委託情報は9件です。
(環境系が2件、総合系が7件)
参、 イベント情報募集
・とりネットのイベント情報に掲載するとともに
本メーリングリストで御案内いたします。
四、 ご案内
・講座 9件
2月25日(土) ・愉快痛快!森女的生活のススメ
〜女子が変える森づくりと木づかい
・ボランティア・NPO交流サロン
〜とりぼらカフェ〜わいわい交流会
・平成23年度 福祉教育研究セミナーの開催について
・平成23年度 小地域福祉活動推進研修会
2月25日(土)・26日(日) ・いんしゅう鹿野まちづくり合宿
2月26日(日) ・まちなか映画劇場〜第12回〜
「佐々部清監督の映画と講演」
2月27日(月) ・地域イベントの告知方法と重要ポイント
2月29日(水) ・助成金アドバイス講座
・イベント 1件
2月25日(土) ・ココロのサプリvol.16 「鳥取県青少年郷土芸能の祭典」
五、鳥取県からのお知らせと募集
○お知らせ:5件
・景観まちづくり推進リーダー(ファシリテーター)
養成研修 参加者募集
・環境学習講座「13人の論客講座」参加者募集
・平成24年度 鳥取力創造運動関係 事業説明会
・魅力ある鳥取、地域づくりのヒントがきっとある!
〜2012 鳥取力創造まつり〜
・NPO等の運営などでお困りごとはありませんか
○募集:2件
・鳥取ふれあい共生ホーム(拡充型)助成対象の募集
・NPO等へのつなぎ融資利子補給事業の募集
六、NPO等団体からのお知らせと募集
○お知らせ:3件
・平成23年度市民団体活動サポーター育成事業
市民団体の財源づくり講座−みんなで考える会費・寄附−
〜参加希望者募集〜倉吉市
・いんしゅう鹿野まちづくり合宿
・内閣府「改正NPO法と東日本大震災の影響等に関する
特定非営利活動法人の実態調査」へのご協力のお願い
○募集:4件
・平成24年度新しい公共の場づくりのためのモデル事業-岩手県-
・宮城県新しい公共の場づくりのためのモデル事業- 宮城県-
・第8回 鳥取県地域づくり大賞 募集!
・2011グラウンドワーク・インターンシップの募集
七、 その他
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
壱● まずはじめに、今後2週間以内に締切りがくる助成金等
情報をおさらいしてみます。
「もう申請は済みましたか?」
◆2月25日(土)締切
#総合系
▼研究助成 (創造性研究奨励賞)
(NPO法人 ニューロクリアティブ研究会)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=177331
◆2月27日(月)締切
#総合系
▼平成24年度 社会福祉振興助成事業
(独立行政法人福祉医療機構 )
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=177503
◆2月29日(水)締切
#科学系
▼平成24年度 学術研究奨励金 応募要項-人文科学部門-
(公益財団法人 三島海雲記念財団)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=177580
▼平成24年度 学術研究奨励金 応募要項-自然科学部門-
(公益財団法人 三島海雲記念財団)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=177572
#学術系
▼第6回文化財保存・修復 「読売あをによし賞」
(読売新聞社)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=176250
▼在日外国人留学生研究助成募集要項
(富士ゼロックス 小林節太郎記念基金)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=177594
#国際系
▼2012年度 国際交流事業 一般公募助成
(財団法人 三菱UFJ国際財団)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=177584
#災害系
▼平成24年度新しい公共の場づくりのためのモデル事業
(岩手県)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=177191
▼「共に生きる」ファンド 第8次助成募集
(特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=177203
▼宮城県新しい公共の場づくりのためのモデル事業
(宮城県)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=177603
#社会系
▼平成24年度 鯉渕記念母子福祉助成事業
-母子生活支援施設等に入所する子等への就学資金助成事業-
(社会福祉法人 全国社会福祉協議会)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=176969
#職業系
▼平成24年度 鯉渕記念母子福祉助成事業
-母子生活支援施設利用者の就労に関わる資格取得支援助成-
(社会福祉法人 全国社会福祉協議会)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=178115
#総合系
▼第13回社会貢献基金助成
(社団法人 全日本冠婚葬祭互助協会)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=176268
#まち系
▼平成24年度 URCAまちづくり企画支援事業
(社団法人再開発コーディネーター協会)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=176670
◆3月5日(月)締切
#環境系
▼平成24年度KJB瀬戸内基金助成金募集要領
(フィリップ モリス ジャパン株式会社・社団法人 瀬戸内海環境保全協会)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=177791
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弐● 今週入手した助成・委託情報は9件です。
#環境系
▼平成24年度 「緑の募金」特定公募
「国民参加による間伐及び間伐材の利用促進事業」
(公益社団法人 国土緑化推進機構)
<対象事業>
「国民参加の森林づくり」運動の継続的・自立的な担い手の育成を
目指したモデル事業
1.森づくり活動を行う非営利団体が単独又は他の団体等と連携して行う
「国民参加の森林づくり」に係る事業
2.間伐等の推進、間伐材等の利用促進、間伐等及び間伐材等利用の
普及啓発に係る活動で、全国的見地からモデル性があり、継続的
自立的な活動を期待できる事業
次のメニューのいずれか或いは複数を要素とする事業で全国的見地から
モデル性があり、継続的かつ自立的に展開できること。特に、(1)〜(3)を
効果的に実施して、作業受託や製品販売による収入の実現を指向していること
(1)間伐材の促進
・人口林の間伐材及び里山林・竹林・被害林(病害虫、気象害等)等の除伐等
(2)間伐材等の利用促進
・間伐材等を利用するための搬出・製品加工作業(製材、杭、チップ、燃料等)
・間伐材等製品の利用を促進するための製品展示事業
土木用(木道、策、杭)、木工用(ベンチ等)、建築用(ログハウス等)、
燃料用等資材の施工
(3)間伐材等及び間伐材等利用の普及啓発
・間伐材等、間伐材等利用作業体験会、同ボランティア・リーダー研修
・シンポジウム、活動報告会、製品展示事業
・パンフレット、情報誌等啓発・広報資料の作成・配布
3.事業案内板やパンフレット等により募金協力企業等を紹介する
<対象者>
次の要件をすべて具備しているものとする
・自主的、組織的な活動で事業を完遂できること
・交付金の使途に係る条件遵守が確実であること
・営利を目的としない民間団体で、公益社団・財団法人、特例民法法人、
特定非営利活動法人又はこれに準じる非営利法人であること
特定非営利活動法人又はこれに準じる非営利団体であること
・林業及び木材関連業を営む者を主たる構成員とする団体
(都道府県緑化推進委員会を含む)でないこと
<助成金額>
交付額 300万円(最大500万円)/年以内
継続事業は前年の8割以内
<受付期間>
平成24年2月15日(水)〜平成24年3月31日(土)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=178249
▼平成24年度 「緑の募金」一般公募事業
(公益社団法人 国土緑化推進機構)
<対象事業>
国内または海外で行う森林整備及び緑化推進活動により森林づくり活動の
新たな領域の開拓を期待するとともに、事業内容を特定した身近なテーマに
ついて一般公募を行う
◆国内緑化事業関係
国内で行う次のいずれかに該当する事業
(1)2以上の都道府県にわたる広域的な見地から行う、
・森林の整備(植栽、下刈り、間伐等の作業)
・緑化推進を目的とするイベント
(2)居住する都道府県以外で行う森林整備
(3)川上と川下が連携して行う森林整備
(4)その他、上記に準ずる森林整備及び緑化推進を目的とするイベント等
◆国際緑化事業関係
海外で行う次のいずれかに該当する事業
(1)砂漠防止や熱帯林再生のための造林
(2)土砂流出防止・水源かん養・薪炭林造成等のための造林
(3)公園・学校の植樹等の緑化
(4)苗畑整備や育苗
(5)山火事防止等の森林パトロール、被害調査等の森林保全管理
(6)その他、上記事業に付帯するセミナーや給水施設整備等
<対象者>
次の要件をすべて具備しているものとする
(1)自主的、組織的な活動で事業を完遂できること
(2)交付金の使途に係る条件遵守が確実であること
(3)営利を目的としない民間団体で、公益社団・財団法人、
特例民法法人特定非営利
活動法人又はこれに準じる非営利法人であること
※国際緑化事業に応募する法人格を有しない民間団体は、次の条件を
すべて満たしていること
・定款、寄付行為に準ずる規約を有すること
・団体の意思を決定し、要望に係る活動を執行する組織が確立していること
・自ら経理し、監査することができる会計組織を有すること
・活動の本拠としての事務所を日本国内に有すること
<助成金額>
一事業あたり 300万円を限度
<受付期間>
平成24年2月15日(水)〜平成24年3月31日(土)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=178238
#総合系
▼平成24年度「緑の募金」特定公募事業
「国民参加による災害に強い森林づくりの利用促進事業」
(公益社団法人 国土緑化推進機構)
<対象事業>
「国民参加の森林づくり」運動の継続的・自立的な担い手の育成を
目指したモデル事業
1.ボランティア団体等が、単独又は他のボランティア団体、自治体等と連携して
企画実施する災害に強い森林づくりに係る活動
2.次の事業のいずれか、あるいは複数の事業を行うもので、全国的見地から
モデル性があるものであること
(1) 被災森林の復旧
簡易な森林土木工事と一体的に行うものを含む
(2) 災害を予防する森林づくり
簡易な森林土木工事と一体的に行うものを含む
(3) 海岸防災林の整備
簡易な森林土木工事と一体的に行うものを含む
(4) 森林の整備と連携して行う林業・森林土木技術の研修
(5) 森林の整備と連携して行う普及啓発活動
3.事業案内板やパンフレット等により、事業趣旨の周知を図ること
<対象者>
次の要件のすべてを具備しているものとする
・自主的、組織的な活動により事業を完遂できる能力を有していること
・交付金の使途に係る条件を確実に遵守できること
・営利を目的としない民間団体で、公益社団・財団法人、特例民法法人、
特定非営利活動法人又はこれに準じる非営利法人であること
<助成金額>
交付金額 標準事業費200万円(最大300万円)/年以内とする
<受付期間>
平成24年2月15日(水)〜平成24年3月31日(土)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=178260
▼平成24年度ボランティア・市民活動助成事業
(鳥取市社会福祉協議会 地域福祉部 地域福祉課)
<対象事業>
(1)ボランティア・市民活動の啓発普及事業
(2)ボランティア・市民活動についての研修・講座等開催事業
(3)ボランティア・市民活動に必要な機材整備事業
※ 注意事項
・平成24年5月1日から平成25年2月末日までに実施される事業が対象
・行政機関や他団体から助成を受けていない事業が対象
・行政機関や公益法人等の関与が多分にある関連事業については、
対象とならない場合がある
・単発的(年1回等)なイベント・研修・講座は対象外
・団体の経常的な運営管理経費(職員の人件費、家賃などの経費)、
飲食経費は対象外。ただし、講師等への昼食代や茶菓子代は
必要と認められる範囲で対象とする
・自治会の活動や団体の会員同士の交流など、事業効果が
所属会員内で完結するような事業については、対象とならない
<対象者>
(1)県内で活動するボランティア団体・グループ
(2)県内で活動する非営利の団体
(法人格を有する団体は除く、ただしNPO法人は申請可)
<助成金額>
1団体につき20万円を限度。 助成総額400万円内
<受付期間>
平成24年2月10日(金)〜平成24年3月30日(金)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=178148
▼第2期 共感助成
(公益財団法人 信頼資本財団)
<対象事業>
財団が認定した公益性の高い事業・団体に対して、寄付金助成のほか
財団のネットワークに蓄積されたノウハウなどを使って事業支援する
助成プログラムである
◆対象事業の領域
・農林水産畜産業、環境、福祉、医療、教育、人権などで、「信頼」関係の
向上と増大につながる事業
・日本国外で行われるものも含む
・施設、備品整備等の事業も対象(事前に相談頂くことをおすすめする)
<対象者>
・NPOや市民活動団体等「非営利団体」とする。また、法人格の有無は
問わない。また、当面申請者は、日本法人、日本国民、日本に永住権を有する
人に限らせていただく
・当財団とともに、助成金の元となる寄付金募集に積極的に取り組むことができ、
またそれに必要な情報(事業内容の分かる資料等)を当財団に提供できること
・事業実施中から実施後、当財団及び寄付者や社会に対して、定期的に
適切な情報開示と事業報告を行うことができること。また、所定の事業報告書を
期日まで(事業完了後2カ月以内)に当財団に提出できること
◆申込み資格
助成申請者及び信頼責任者の全部または一部が、当財団が不適当と判断する
次の条項に該当する場合は、助成は申し込み出来ない
・銀行取引停止処分を受けている方または手形不渡りをされた方で、
その解消後3年を経過していない方
・反社会的行為者または関係者
・刑事事件または社会的、道義的信用が失墜するような行為を行った方、
その他信頼を破壊する行為を行ったと信頼資本財団が判断する方
・税金等を滞納している方
・粉飾決算等、虚偽の申告を行って、その解消後3年を経過していない方
・その他信頼資本財団が不適当と判断した方
<助成金額>
・申請額(助成限度額)に定めはなし
・実施事業にかかる費用の100%で申請可能
・助成される金額は、申請額を上限として実際に集まった寄付金額による
※実際に募集する寄付額は、申請額に当財団の運営費等を加えた額となる
<受付期間>
平成24年2月10日(金)から平成24年3月12日(月) 必着
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=178151
▼平成24年度 「緑と水の森林ファンド」公募事業
(公益社団法人 国土緑化推進機構)
<対象事業>
下記の重点項目に沿った4分野の事業に対し、重点的に助成する
◆重点項目
1.「国際森林年のフォローアップ」「震災復興支援」「地球温暖化防止と森林」
「地域材の利用」「森林と水」等の課題を中心とする総合的・効率的な
普及啓発
2.地域材の利用促進等山村資源の有効活用等による山村地域の活性化
3.リ−ダ−の養成等の森林ボランティア活動支援
4.学校林活動など森林環境教育等による次世代の育成
5.森林の公益的機能、木質バイオマス、森林環境教育等に関する普及啓発・
調査研究
◆対象分野
1.普及啓発
・森林・緑・水に関する国民の認識を深めるための普及啓発
・青少年を対象とする森林環境教育の促進
・森林づくり活動を通した山村地域の活性化・地域づくり運動
・地域材の利用・木材需要の拡大、古紙利用推進に関する普及啓発
2.調査研究
・森林の保全・公益的機能の増進等に関する調査
・青少年を対象とする森林環境教育に関する調査
・学校林や学校周辺林の教育的活用のための調査
・地域材・山村資源の有効活用等山村地域活性化に関する調査
3.活動基盤の整備
・森林を活用した環境教育等の青少年の育成に関するもの
・森林ボランティアリ−ダ−の養成・ネットワーク構築等
・森林づくり活動を通した農山村と都市住民等との交流促進
4.国際交流
・国内で開催される森林に関する国際会議への支援
・森林・林業に関する海外との情報交換
◆事業期間
平成24年7月1日〜平成25年6月30日まで
※森林ボランティア活動に対する理解とその社会的地位向上のため
設定された「9月第3日曜日の「森林ボランティアの日」」に併せて、
可能な範囲で事業の一部(または全部)を計画して下さい。
<対象者>
◆民間の非営利団体(下記のいずれかに該当する団体や地域の
自主的な活動組織)
(1)特定非営利活動法人
(2)以下の要件を満たす団体等
・規約等により適正な運営が行われることが確実であると認められること。
・規約等には、名称、事務所、会員、役員の構成、事業運営、会計年度等について
規定されていること
・営利を目的としないこと
◆非営利の法人
◆個人(調査研究に限る)
<助成金額>
団体 200万円、個人 100万円
<受付期間>
平成24年2月15日(水)〜平成24年3月30日(金)必着
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=178161
▼平成24年度 「緑の募金事業」創造的公募事業(継続申請)
(公益社団法人 国土緑化推進機構)
<対象事業>
「国民参加の森林づくり」運動における新たな価値の創造や、新たな主体の
参加が促進される創造的なモデル事業で、今回から、継続事業実施
(22年9月1日付で本事業の交付決定通知を受けた事業者が当該事業の
全体計画にそって実施する事業)に限定した募集
◆「国民参加の森林づくり」に係る活動でNPO等が行う事業(効果的な
実施のため、他のNPOや企業・行政等との連携も可とする)
◆地球温暖化の防止、生物多様性の保全、水源の保全、子供の環境教育、
間伐の促進など社会的課題の解決に向けて、全国的見地から先駆的・
モデル性があり、新たな価値創造や新たな主体の参画が促進できる事業
<対象者>
平成22年9月1日付で本事業の交付決定通知を受けた事業者
<助成金額>
緑の募金交付金額は300万円(最大500万円)/年以内
継続事業は前年の8割とする
<受付期間>
平成24年2月15日(水)〜平成24年3月31日(土)
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=178248
▼第5回ティファニー財団賞―日本の伝統文化と現代社会―
(公益財団法人 日本国際交流センター)
<対象事業>
本賞では以下のような活動を行っている団体を対象としている
(1)地域の伝統文化を現代社会の営みにマッチさせ、地域文化を核として広く
市民を巻き込んだ活動となっている事業
(2)地域社会に昔からあった活動を再活性化することにより、地域の誇りを
取り戻し、地域の活性化に寄与している事業
(3)伝統文化をテーマに国内外と交流することで開かれた地域づくり、
地域社会の活性化に役立てている事業
※ここでの伝統文化とは
歴史の中で世代をこえて受け継がれている慣習、芸能、産業などを意味する。
お茶・お花に代表される狭義の伝統文化だけではなく、歴史的な深みをもち、
人々の暮らしに根づいているさまざまな地域の活動、生活様式全般を指す
<対象者>
ア 個人ではなく組織(法人格の有無を問わない)であること
イ 将来にわたり活動を続けていく意思を持っていること
ウ 営利の追求を主たる目的としていないこと
エ 原則として活動の開始から5年以上継続して活動していること
<助成金額>
各賞1団体ずつ選定し、受賞団体にはそれぞれ賞金200万円とティファニー製
トロフィーを贈呈。伝統文化大賞 全国的に評価を受け認知されている
団体のうち、そこに留まらず革新性等を追及し、積極的な活動を行っている団体
伝統文化振興賞 小規模ながら地域社会で高く評価され、その将来性に
高い期待が寄せられる団体や模範的な活動を行う団体
<受付期間>
平成24年2月20日(月)〜平成24年4月2日(月)必着
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=178279
▼2012年 全労済地域貢献助成事業
(全労済)
<対象事業>
●環境分野
(1)地域の自然環境を守る活動
(2)循環型地域社会をつくるための活動
(3)地域の自然や環境の大切さを学ぶための活動
●子ども分野
地域の中で、学校外の多様な育ちを応援する次のような活動
(1)子どもたちの豊かな遊びの場をつくる活動
(2)子どもたちが交流し学びあえる場をつくる活動
※ 子ども自身が主体的に参画して取り組む活動を重視する
●両分野共通で重視する活動
・多数の地域住民、市民団体や自治会などが活動に関わることで、
人と人とのつながりが生まれ、コミュニティーの形成、発展、再生に
つながるような活動
?地域に密着し継続して取り組む活動
?助成によってどう活動が充実、発展するのかが明確である活動
※2012年7月20日〜2013年7月19日に実施する活動が対象
<対象者>
日本国内を主たる活動の場とする、下記(1)〜(3)のいずれにも該当する
団体を対象とする
(1)NPO法人、任意団体等(NGO、ボランティア団体等)
(2)設立後1年以上の活動実績を有する団体(基準日:2012年4月3日)
(3)直近の年間収入が300万円以下の団体(前年度の繰越金を除く)
※ 過去に全労済より助成を受けられた団体についても応募できる。ただし、
過去5年以内に3回以上全労済から助成をうけられた団体は、
助成対象にならない
<助成金額>
1. 助成総額:2,000万円(上限)予定
環境分野1,000万円、子ども分野1,000万円を予定
2. 1団体に対する助成上限額:30万円
応募は1団体あたり1事業のみとなる
3. 助成申請の対象となる費用について
資材費、旅費交通費など活動に直接係る経費や、人件費(謝金等含む)が
対象
※ 詳しくは応募要項をご参照下さい
<受付期間>
平成24年3月16日(金)〜平成24年4月3日(火)当日消印有効
<ホームページ>
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=178282
________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄
四● ご案内
#講座
▼愉快痛快!森女的生活のススメ−女子が変える森づくりと木づかい
日時:2月25日(土)
午後1時〜午後4時30分
場所:鳥取県福祉人材センター
<問い合わせ>
NPO法人賀露おやじの会
電話: 0857-28-8857
▼ボランティア・NPO交流サロン〜とりぼらカフェ〜わいわい交流会
日時:2月25日(土)
午前11時30分〜午後2時
場所:グリーンハウス(鳥取市尚徳町101−5 とりぎん文化会館1階)
<問い合わせ>
鳥取市ボランティア・市民活動センター
電話:0857-29-2228
▼平成23年度 福祉教育研究セミナーの開催について
日時:2月25日(土)
午前10時20分〜午前11時50分
場所: 大栄農村環境改善センター「多目的ホール」
(東伯郡北栄町由良宿423−1)
<問い合わせ>
鳥取県社会福祉協議会 地域福祉部(担当:原田、吉谷)
電話:0857-59-6332
▼平成23年度 小地域福祉活動推進研修会
日時:2月25日(土)
午後1時15分〜午後4時
場所:大栄農村環境改善センター「多目的ホール」
(東伯郡北栄町由良宿423−1)
<問い合わせ>
鳥取県社会福祉協議会 地域福祉部
電話: 0857-59-6332
▼いんしゅう鹿野まちづくり合宿
日時:2月25日(土) ・26日(日)
午前10時00分〜
場所:「しかの心」鳥取市鹿野町
<申込み・問い合わせ>
NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会
電話: 0857-84-1188
▼まちなか映画劇場 - 第12回-「佐々部清監督の映画と講演」
日時:2月26日(日)
午後2時〜午後5時
場所:パレットとっとり市民交流ホール(鳥取市弥生町)
<申込み・問い合わせ>
NPO法人とっとりフィルムコミッション事務局
電話: 0857-29-3890
▼地域イベントの告知方法と重要ポイント (ふるってご参加ください!)
日時:2月27日(月)
【西部】
午前10時〜午後12時
場所:米子コンベンションセンター第2会議室
【中部】
午後3時〜午後5時
場所:倉吉商工会議所3階
<申込み・問い合わせ>
NPO法人 未来
電話: 0858-22-9791
▼助成金アドバイス講座
日時:2月29日(水)
午後2時〜午後3時15分
場所:さざんか会館2階
<申込み・問い合わせ>
鳥取市ボランティア・市民活動センター
電話:0857-29-2228
#イベント 1件
▼ココロのサプリvol.16 「鳥取県青少年郷土芸能の祭典」
日時:2月25日(土)
・ステージイベント:午後 1時30分〜午後2時45分
・遊びのコーナー :午後 2時50分〜午後4時50分
・着 物 体 験 :午前11時30分〜午後1時30分(先着順)
場所:とりぎん文化会館
<申込み・問い合わせ>
とりぎん文化会館
電話:0857-21-8700
________________________
 ̄ ̄
五● 鳥取県からのお知らせと募集
#お知らせ
▼景観まちづくり推進リーダー(ファシリテーター)養成研修 参加者募集
特色ある良好な景観や魅力あふれるまちづくりを進めるためには、
住民参加や多様な主体の協働連携による景観まちづくり活動が
重要であり、その推進力として主体的に活動するリーダー役
(ファシリテーター)が必要です。この研修では、景観まちづくり活動の
参加者から様々な意見を引き出し、集約し、より良い合意形成に
導くことが重要であることからファシリテーターの能力を養成し、
今後の街づくりの活性化に活かして行きます。
日 時 :平成24年3月10日(土)午前10時30分〜午後5時
11日(日) 午前 9時 〜午後4時
※受講は、10日か11日のどちらか1日でも可能です。
場 所:湯梨浜町さくら工芸品工房(東伯郡湯梨浜町松崎 619)
対 象者:20名
景観まちづくり活動団体のリーダーとして期待される方又は
景観まちづくり活動に意欲のある方等及び市町村の担当職員
募集期間:平成24年2月29日(水)まで
(応募は先着順に受付、募集人員に達したときは締め切らせていただきます。
また、募集人員に達しないときは募集期間を延長することがあります。)
受講経費:無 料
■申込・問合せ先
応募は受講申込書(別紙)により郵送、FAX、メールのいずれかの
方法により行ってください。
〒680-8570
鳥取市東町一丁目220
鳥取県生活環境部景観まちづくり課
電話:0857-26-7363,7362 FAX:0857-26-8114
E-mail:keikanmachizukuri@pref.tottori.jp
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://www.pref.tottori.lg.jp/177782.htm
▼環境学習講座「13人の論客講座」参加者募集
鳥取大学地域学部地域環境学科の講師陣による環境学習講座です。
鳥取の豊かな自然や歴史、地球環境の保全、自然エネルギーについて
県内各地をバスで巡り、目で見て、感じて鳥取の魅力を理解していただく
ための楽しい講座です。
皆様お誘いあわせのうえぜひともご参加ください。
(1) 「再生資源・エネルギーコース」
日時 :平成24年3月3日(土)午前9時〜午後6時
衛生環境研究所〜北条風力発電〜三光「産廃企業」境港、
大根島〜境港水産試験場
(2)「ジオパークコース」
日時 :平成24年3月17日(土)午前9時〜午後6時
鳥取県立博物館〜鳥取砂丘〜直浪遺跡〜小畑古墳群〜
千貫松島周辺〜山陰海岸学習館
※両日とも鳥取駅南口に9時集合で18時に駅で解散です。
参加希望コースと お名前、参加人数をお知らせください。
参加費無料ですが、お昼は実費でお願いします。
<募集人員>
各コース30名 先着順
<申込締切日>
平成24年2月29日(水)
■申込・問合せ先
鳥取県庁生活環境部環境立県推進課 ISO担当
電話0857-26-7875 FAX0857-26-8194
E-mail:kankyourikken@pref.tottori.jp
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://www.pref.tottori.lg.jp/177690.htm
▼平成24年度 鳥取力創造運動関係 事業説明会
鳥取ならではの“強み”を活かし、地域活性化に繋げようとする
鳥取力創造運動の推進に向け、活用可能な助成制度の紹介など、
県内5つの会場で説明会を開催します。
多数のご参加をお待ちしています!
■開催日時・場所
(1)東部会場 3月7日(水) 14:00〜16:00 東部総合事務所講堂
(2)八頭会場 3月7日(水) 10:00〜10:45 八頭総合事務所第1会議室
(3)中部会場 3月5日(月) 14:00〜16:00 中部総合事務所205会議室
(4)西部会場 3月9日(金) 10:00〜12:00 西部総合事務所講堂
(5)日野会場 3月9日(金) 10:00〜12:00 日野総合事務所大会議室
■内容
第1部 45分間
鳥取力創造運動推進事業について(鳥取力創造運動支援補助金ほか)
〜休憩〜15分間
第2部 60分間
特定非営利活動促進法(NPO法)の改正に伴う実務のポイントについて
(認証法人の管理・運営に係る変更点を中心に)
※八頭、日野会場については第1部のみ
■申込方法
参加者の氏名、所属、参加会場を明記の上、下記メールアドレス又は
FAXにて、お申し込み下さい。
■申込締切日
平成24年3月2日(金)
■問い合わせ先
鳥取県 未来づくり推進局 鳥取力創造課
電話:0857-26-7248 FAX:0857-26-8111
E-mail:tottoriryoku@pref.tottori.jp
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://www.pref.tottori.lg.jp/kyoudou/
▼魅力ある鳥取、地域づくりのヒントがきっとある!
〜2012 鳥取力創造まつり〜
鳥取県の豊かな地域資源や人財を活用し、地域をより良く推進して
いこうという趣旨で 「鳥取力創造まつり」を開催します。
講演や鼎談のほか、県内の活動団体の紹介など様々な
プログラムをご用意しています。
分科会は事前申し込みが必要ですが、どなたでも参加できます。
奮って多数のご参加をお待ちしています!
日 時 :平成24年3月20日(火・祝日) 午後1時00〜午後5時00
会 場 :とりぎん文化会館 小ホールほか(鳥取市尚徳町101-5)
内 容 :
(1)基調講演
「Soul Switch〜心に火をつける、未来への物語づくり・人づくり〜」
講 師 :林 弘樹 氏(映画監督)
※当日10時より、林監督の最新作
「ふるさとがえり(http://hurusatogaeri.com/)」の特別上映会を
実施します。
(2)鳥取力創造運動活動表彰 表彰式
※当日10時より、公開コンテストを実施します。
(3)鼎談「絆で未来をつくる鳥取力」
出演 林 弘樹 氏
赤井 孝美 氏 (潟Kイナックス、イラストレーター)
野川 聡 氏 (鳥取県未来づくり推進局長)
(4)分科会(要事前申込)
(5)鳥取力創造運動に取り組む活動団体PRコーナー
(6)NPOなどの運営や困りごとに関する相談窓口
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://www.pref.tottori.lg.jp/tottoriryoku_festival/
▼NPO等の運営などでお困りごとはありませんか
県内3地区(東部・中部・西部)にNPO相談窓口を設けています。
お金のこと、運営ノウハウのこと、スキルアップのことなど日頃の
お悩み等、気軽にご相談ください。
相談窓口は下記リンク先をご覧下さい。
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=155440
#募集
▼鳥取ふれあい共生ホーム(拡充型)助成対象の募集
鳥取県では、子どもから高齢者まで一緒に過ごせる共生型の社会を
目指して、鳥取ふれあい共生ホームの普及を進めています。
(鳥取ふれあい共生ホーム(以下「共生ホーム」)とは、高齢者・
障がいのある方・子どもを対象として、デイサービスや
一時預かりなどの事業を複合的に実施する施設のことです。)
このたび、この共生ホームの要件を拡充し、子どもから
高齢者まで地域の誰もが集える交流拠点を新たに共生ホームの
一つの形として、整備の促進を図ることとしました。
ついては、この拡充型の共生ホームに新たに取り組まれる
団体に対して、整備費の助成を実施しますので是非ご検討ください。
※応募される団体等におかれては、以下URLからアクセスし
チラシを熟読の上、必要書類を郵送、電子メール又はファクシミリより
送付してください。
<お問い合わせ>
鳥取県福祉保健部
長寿社会課 地域支え愛推進室 担当:堀江
電話:0857-26-7175 FAX:0857-26-8127
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=174358
▼NPO等へのつなぎ融資利子補給事業の募集
国、都道府県、県内市町村から委託を受けて地域づくりなどに
取り組むNPO等が、当該業務に係る経費を事業終了後に
精算払いされることを起因として発生する借入れに係る利息を
負担することにより、NPO等と行政との協働業務を妨げることや、
発生した利子負担によりNPO等の財政が厳しくなることを改善する
ために、利子補給事業を実施することとし、対象団体を募集します。
募集期間:平成24年2月29日(水)まで
応募資格
地域の諸課題の解決のための社会的活動を行っている
特定非営利活動法人、ボランティア団体、社会福祉法人、
学校法人、地縁組織、協同組合等の民間非営利団体の
うち、自発的、主体的に運営されている団体
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=155834
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
六● 他団体からのお知らせと募集
#お知らせ
▼平成23年度市民団体活動サポーター育成事業
市民団体の財源づくり講座−みんなで考える会費・寄附−
〜参加希望者募集〜倉吉市
市民団体が活動を継続するためには様々な経費が必要と
なります。この講座では、ただ募集してもなかなか集まりにくい
会費・寄附に焦点を絞り、各団体が会費・寄附を増やすために
何が必要かを学びます。また、一堂に会し参加型の学びを
取り入れることにより、各団体の活動内容を知り、互いに
声を掛けやすい間柄づくりを目的とし開催します。
開催日:平成24年3月17日(土)
場 所:倉吉交流プラザ 第1研修室(倉吉市駄経寺町187-1
倉吉市立図書館2F)
定 員:30名
参加対象:NPO団体・ボランティア団体・地域コミュニティ団体などに
携わる方、団体結成や団体に所属しての市民活動を
考えておられる方
時 間:午前9時30分〜午後12時、午後1時〜午後4時
(午前のみ、午後のみでも参加可能な方はお申し込み下さい)
内 容:午前「活動団体の連携について」
午後「市民団体の財源を学ぶ」
講 師:湯川まゆみ氏(特定非営利活動法人SEIN 代表)
締切日:平成24年3月9日(金)
※参加希望者は、参加申込書に「必要事項を明記の上、
倉吉市 企画振興部 総合政策課までお申し込みください。
問い合わせ先
倉吉市 企画振興部 総合政策課 協働推進係
担当:坂田(市民団体活動サポーター)
〒682-8611 倉吉市葵町722
電話:0857-22-8159 FAX:0858-23-3701
E-mail:sakatake@city.kurayoshi.lg.jp
<ホームページ> 3/17日のイベント情報をクリックして下さい
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=152253
▼いんしゅう鹿野まちづくり合宿
全国の先駆的なまちづくり団体(10団体)が鹿野に集い、
活動発表やディスカッションを行います。
参加は自由(交流会のみ会費2,000円)です。
まちおこし、むらおこしに興味のある方は是非ご参加ください。
■開催日:平成24年2月25日(土)
時 間:午前10時〜午後9時
■開催日:平成24年2月26日(日)
時 間:午前9時〜午後5時
場 所:しかの心(鳥取市鹿野町)
問い合わせ先
NPO法人 いんしゅう鹿野まちづくり協議会
〒689-0405
鳥取市鹿野町鹿野1422-1
電話:0857-84-1188(FAX兼用)
E-mail:info@shikano.org
<ホームページ>詳細はこちらをご覧下さい
http://www.shikano.org/news-blog/2012/01/post-50.html
▼内閣府「改正NPO法と東日本大震災の影響等に関する
特定非営利活動法人の実態調査」へのご協力のお願い
特定非営利活動促進法(NPO法)の改正に際し、内閣府では、
将来の検討に資することを念頭に、法施行前後の時点における
特定非営利活動法人を取り巻く情勢や新制度の実施状況等に
ついて把握するために、本調査を行います。
調査の目的を御理解いただき、特定非営利活動法人の皆様の
御協力をお願い致します。
調査時期 :平成24年2月25日〜3月15日(予定)
調査対象 :全ての特定非営利活動法人
調査方法 :インターネット回答方式
調査協力依頼・ID及びパスワードを別途郵送します。
希望すれば、郵送の方式も選択可能です。
問い合わせ先
内閣府大臣官房市民活動促進課
〒100-8970
東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎第4号館
電話:03-3581-0908
<ホームページ>詳細はこちらをご覧下さい
https://www.npo-homepage.go.jp/pdf/20120215_questionnaire.pdf
#募集
▼平成24年度新しい公共の場づくりのためのモデル事業-岩手県-
NPO等、企業、行政などの多様な担い手が協働・連携して、自ら
地域課題解決に当たる仕組みの下での先進的な取組が他の地域の
モデルになるような事業を募集します。なお、平成24年度事業については、
東日本大震災・津波への対応の取組(以下、「震災対応案件」という。)
及び震災対応案件以外の取組(以下、「通常案件」という。)に区分して
募集します。(※鳥取県からは「震災対応案件」のみ応募できます。)
対象事業 :東日本大震災・津波への対応の取組「震災対応案件」、
及び震災対応案件以外の取組「通常案件」に区分して
募集
(1)地域の諸課題の解決に向けた先進的な取組であり、
他の地域のモデルとなるもの
(2)多様な担い手(NPO等、企業、行政を可能な限り含み、
その構成メンバーについては幅広い参画を目標とする。)
が協働して、自ら地域の諸課題の解決に当たる
仕組みによる会議組織を立ち上げ、「新しい公共」による
取組を進めるもの
対 象 者 :(1)NPO等及び岩手県内の市町村(又は県)を構成員とする
協議体
(2)岩手県内の市町村(又は県)
(NPO等と連携して実施する場合に限る)
(3)岩手県内の単独のNPO等(震災対応案件に限る)
(4)岩手県内のNPO等と県外のNPO等を構成員とする
協議体(震災対応案件に限る)
※単独応募する場合など、別に応募要件を定めているので、
「応募要項」を確認すること
助成金額 :1事業当たり、概ね100万円から上限1,000万円
(消費税額等を含む)を原則
受付期間 :平成24年1月13日(金)〜平成24年2月29日(水)17時必着
応募先及び問い合わせ先:
岩手県政策地域部NPO・文化国際課NPO担当
〒020-8570
盛岡市内丸10番1号 県庁舎8階
電話:019-629-5198 FAX:019-629-5339
E-mail・FA0042@pref.iwate.jp
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=4433&of
=1&ik=3&pnp=58&pnp=228&pnp=4433&cd=36559
▼宮城県新しい公共の場づくりのためのモデル事業- 宮城県-
地域における様々な課題(東日本大震災による被災からの復興)に対して、
NPO等、企業、行政などの多様な担い手が協働・連携して、又は、
協議体として解決に取り組むなど、新しい公共の場づくりのための
モデルとなるような事業の企画提案を募集する
対象事業 :地域における諸課題(震災復興を含む)に対し、NPO等、企業、
行政などの多様な担い手が協働して取り組むモデル事業
ただし、宮城県外の都道府県又は市区町村が応募者となる応募
(連名又は協議体の構成員である場合)については、震災復興に
関する事業のみとなる(※鳥取県からは震災復興のみ応募可能)
対 象 者 : (1)NPO等と行政(都道府県又は市区町村)の連名
(2)NPO等と行政を構成員に含む協議体
(3)行政からの推薦書の交付を受けたNPO等を構成員に
含む協議体(行政を含まない)
※(1)から(3)の何れの場合にも宮城県内で活動実績のある
NPO等との協働が必要
助成金額 :事業ごとに概ね100万円から1,000万円。ただし、
震災復興に関する事業については、制限なし(予算額の範囲内)
受付締切 :平成24年2月29日(水)
問い合わせ先:応募に関する質問の受付については、口頭(電話を含む)に
よる質問は受け付けませんのでご了承願います。
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://www.pref.miyagi.jp/kyosha/newpublic/top_newpublic.htm
▼第8回 鳥取県地域づくり大賞 募集!
鳥取県地域づくりセンターでは「第8回鳥取県地域づくり大賞」を
募集しています。「鳥取県地域づくり大賞」とは、県内で地域づくり
活動に熱意をもって取り組んでいる団体を顕彰し、活動の一層の
促進をはかるものです。自薦・他薦は問いません。
みなさんのご応募お待ちしております。
募集期間 :平成24年2月15日(水)〜平成24年3月15日(木)
表 彰 :大 賞 賞状・副賞 1点
優 秀 賞 賞状・副賞 1点
奨 励 賞 賞状・副賞 1点
※大賞・優秀賞・奨励賞の該当がなかった場合
この限りではありません。
■募集要項、応募用紙は別紙参照
(ホームページからでもダウロードできます。)
<ホームページ> 詳しくはこちらから
http://chiiki.tottoriken.org/news/index.html#0120
▼2011グラウンドワーク・インターンシップの募集
グラウンドワーク・インターンシップ研修は、グラウンドワーク三島が
中心となり、地域ブロック組織とともに内閣府「地域社会雇用創造
事業」の一環として行なわれています。
集合研修では、環境再生・地域コミュニティービジネス・中心市街
地の再生・中山間地域の活性化・エコツーリズム・田舎暮らし環境
ビジネスなど、多くのビジネスモデルを紹介し、OJT研修では、
それらのビジネスモデルを更に専門的かつ実践的に学びます。
全ての研修を通じ、NPOなど社会事業の立ち上げなどを力強く
支援するものです。
<ホームページ>詳しくはこちらから
http://www.gwmishima.jp/
__________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
七● その他
○「鳥取力」実践団体の登録を、随時受付しております。
鳥取力サイトで貴団体の情報公開などをお手伝いさせていただきます!
貴団体のブログをピックアップして本サイトでもPRなどなど
奮ってご応募、ご登録お願いいたします。
<ホームページ>
http://tottoriryoku.pref.tottori.jp/group/
´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´
♯ ここに掲載している内容について鳥取県が責任を負うもので
♯ はありません。(鳥取県主催を除く)
♯ また、このメールや当課のホームページに掲載したことによ
♯ る被害等についても同様です。
♯ 不明な点は必ず各団体にお問い合わせください。
♯
♯ 助成金の分類は担当者の判断によるものです。
♯ このメールは、メーリングリストを利用してお送りしております。
♯ 配信停止ご希望の方は、お手数をお掛けしますが、
♯ 本メールアドレスへの返信ではなく、
♯ 以下のメールアドレスまで、その旨お知らせ下さい。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
県民の活動は県の活力源、地域を創造する協働に対する
意見・提案は鳥取力創造課まで
※課の場所が本庁舎6階から3階へ変わりました。
※平成23年7月1日より課名が『鳥取力創造課』へ変更となりました。
(旧名:協働連携推進課)
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
#お問合せ先
鳥取県未来づくり推進局鳥取力創造課
E-mail :tottoriryoku@pref.tottori.jp
T E L : 0857-26-7248
F A X : 0857-26-8111
作成・送信担当:山田