ふるさと雇用再生特別基金事業 事業別実施計画案(平成22年度)

市民文化活動団体等支援拠点設置運営事業

 

市民文化活動支援拠点「文化フォーラムくらよし」運営計画書

Culture Forum KURAYOSHI

倉吉文化団体協議会 計羽孝之

 

1]事業内容

市内の文化団体・個人の活動を支援するための情報収集とその発信、アートマネジメント人材の育成、文化活動者の相談・ノウハウの支援など、文化活動の活性化に特出した活動拠点を設置し運営する。

@「文化フォーラムくらよし」のこと

市民の皆さんが、文化活動をさらに活性化していただくための支援に特出した活動拠点を、倉吉市勤労青少年ホーム内に設置する市民文化活動支援拠点です。市民文化活動の支援に特出した活動拠点とは、文化の中心をなす芸術活動を行う「人」や「集団」、そして生活文化の向上を目指す組織とその活動を、直接・間接的に支える広場としての「支援組織」です。

A「文化フォーラムくらよし」の支援内容

(1)市民の皆さんの文化活動の情報を集め、市民の皆様に情報発信します。

   ○文化活動団体(者)の紹介と入会案内

   ○各種文化教室の紹介と入会案内

   ○各種催物の案内(美術・音楽・演劇・舞踏・伝統芸能・文学等の情報発信)

  ○市民芸術家の作品紹介(希望される芸術家の作品をホームページ・ギャラリーにて紹介)

  ○市民芸術家のアトリエ紹介

  ○伝統芸能・伝統工芸など活動支援と広報

  ○市内ギャラリー案内

(2)文化活動団体の組織支援(事務の一部代行を含む)を行います。

(3)市民文化活動者のネットワーク作りを推進します。

(4)催物開催のノウハウ支援を行います。

B「文化フォーラムくらよし」の拠点機能

(1)倉吉市勤労青少年ホームは、老若男女の方々が集う多種多様な文化活動拠点として、すでに機能しています。防音が施された音楽室・大会議室(合唱練習・オーケストラ練習)や、大小の活動部屋が準備されています。

(2)少量の印刷物から、大量の印刷まで可能な簡易印刷機の設置、ポスター一枚から製作できる大型プリンター等を備え、多くの市民文化活動者の皆さんのご要望に応えることのできる職員体制を組みます。

(3)文化活動助成金の情報提供と申請事務の代行を行います。

C「文化フォーラムくらよし」の広場としてのホームページ

 ホームページは、検索しやすくするため、簡潔なものにします。サイトアクセスの優位性を得るために、利用頻度に応じたサイトマップを作ります。

D「文化フォーラムくらよし」のめざすもの

 市民生活の中に、文化活動の重要性を広め、社会をよりよく変革する芸術の力を充実させたいと思います。市民の文化活動は、基本的に非営利であり損得勘定の存在しない利他の精神を持ったボランタリーを啓発します。

 私たちは、市民の皆さんに文化活動がもたらす蜜や果実を、経験や体験として提供する手助けをします。そして、市民文化活動者を社会の中に紹介し、活動をし易くする基盤整備を行い、地域社会の持っている豊かな文化資産の潜在能力を引き出し、向上させる支援拠点の実現を目指します。

 

2]「文化フォーラムくらよし」の設置について

1 業務開始日 平成22年4月1日(木)午前9時から

2 設置場所  〒682-0817 倉吉市住吉町77番地1  倉吉市勤労青少年ホーム 事務室

        電話(0858)23‐6094  ファクシミリ(0858)23‐4897

        電子メール refrepla@apionet.or.jp

3 設置運営の方法

 倉吉市との委託契約を締結後、倉吉文化団体協議会内に市民文化活動団体等支援拠点(「文化フォーラムくらよし」)を設置運営する。(委託期間は最長2年間)

 倉吉文化団体協議会の役割

(1)事務局職員の候補者を人選すること。

(2)事務局職員を採用すること。

(3)事務局職員の勤務条件(給与、勤務時間、休暇日数)を決定すること。

(4)事務局職員の給与を支払うこと。

(5)関係機関への手続きを行うこと。

(6)事務局職員の指導・監督を行うこと。

(7)文化に関する研修会を実施すること。

4 職  員

「文化フォーラムくらよし」代表 倉吉文化団体協議会会長 計羽孝之(無給)

   事務局員:@(平成22年4月1日付け採用)企画員(文化活動の支援情報収集とその発信など企画運営)

  事務局員:A(平成22年4月1日付け採用)広報員(具体的広報の実務運営/広報紙・ホームページの運営)

    事務局員:B(平成22年4月1日付け採用)調査員(文化活動者への面談調査、文化活動者への支援活動)

  但し、雇用職員は多能工としての勤務とする。(職員の資格要件として芸術文化に造詣が深いこと)

5 勤務形態

 基本的に週休二日制。原則として土・日休業ですが、文化活動に準じて土・日出勤あり。(代休制度で対応)

基本的に勤務時間は8:30〜17:30(昼休1時間含む)とする。文化活動に準じて夜間勤務あり。(振替制度で対応)

6 有給休暇(労働基準法による)

  事務局員:採用後  6ケ月経過⇒7日      1年6ケ月経過⇒8日

7 関係機関への手続き対象

関係機関

内   容

適  用  者

事務局員

鳥取社会保険事務所

健康保険、厚生年金

本人の希望による

鳥取税務署

所得税納付

対象

鳥取公共職業安定所

雇用保険

対象

鳥取労働基準監督署

労働災害保険

対象

 

8 職員の雇用

 ハローワークによる失業証明のある方、又は文書による募集の採用を原則とする。しかし、専門的要素の強い業務であるため、その他の方法による場合もある。いずれの場合も、公開による募集方法を採用する。

 

3]事業計画

 事業内容を確実に実施し、成果を上げるために、市内文化関係デザインを四つ段階として「準備」します。

 A)文化活動者及び市民に向けた戦略作り⇒市民は文化活動に何を望んでいるかの調査。その結果への対応策。

 B)戦略に合わせた組織作り⇒「文化フォーラムくらよし」の拠点機能を満たす組織の構築。

  企画(文化活動の支援情報収集とその発信など企画運営)

  広報(具体的広報の実務運営/広報紙・HPの運営)

  調査(文化活動者への面談調査、文化活動者への支援活動)

 c)市民と文化活動者を結ぶ接点のマネジメント⇒市民生活及び文化活動者に必要と考えられる文化環境調査と分析、市民生活者及び文化活動者の動向調査と分析を行なうことで、社会を構築する文化のあり方を啓発する。

 d)組織の情報リテラシーの確立⇒ここで言うリテラシーとは、「情報を創造的に使いこなす力」を持つこと。

 

@運営スケジュール

 活動準備期間⇒4月。職員研修(事業計画の理解と具体的活動のスケジュール案作成)とHPの立ち上げ。

 基本調査期間⇒5〜6月。実地研修(主だった文化団体訪問調査。パブリック・コメント・サンプル調査)

 拠点活動開始⇒7月〜。

 プレ作業⇒〜3月末

事務局職員の選考⇒ハローワークへの求人依頼(専門職としての条件提示)

 運営プランの確定

 備品購入の入札準備

 倉吉文化団体協議会事務局の受入れ準備

 業務開始⇒研修期間〜6月末

 4月

 4/1 辞令交付 あいさつ回り 

 研修日程 午前⇒芸術文化に対する基礎教養研修

      午後⇒市内文化関係デザイン四つ段階研修

 備品の購入

 5〜6月

 研修日程 午前⇒芸術文化に対する基礎教養研修

      午後⇒実地研修 パブリック・コメント集約

 7月以降

 拠点活動スタート 支援内容の順次実施 拠点機能の開始

 

A具体的支援内容

(1)情報収集と情報発信

○文化活動団体(者)の調査と情報発信許諾団体の紹介と入会案内など

 舞台系・展示系・文学系・地区毎文化団体等の組織等の活動内容等の調査

○各種文化教室の調査と情報発信許諾教室の紹介と入会案内など

 市内施設の文化教室(公民館・勤労青少年ホーム・伯耆しあわせの里等)、民間の文化教室(NHK文化教室・ピアノ塾・書道塾・絵画教室・バレエ教室・民踊教室等)の組織の調査

○各種催物の案内(美術・音楽・演劇・舞踏・伝統芸能・文学等の情報発信)

 美術展情報(倉吉博物館・三朝美術館・北栄町文化資料館・百花堂・民芸画廊・リフレミニギャラリー等)

 音楽会情報(倉吉未来中心・倉吉市交流プラザ・三朝町総合文化ホール・アロハホール・カウベルホール等)

 演劇・舞踏公演情報(中部地区演劇集団公演・鳥の劇場・市民演劇鑑賞会等)

講演会情報・研修会情報(全県規模で情報発信)

○市民芸術家の作品紹介(希望される芸術家の作品をホームページ・ギャラリーにて紹介)

 展示系の作家作品のサイト作りと作家紹介

○市民芸術家のアトリエ紹介

 各種アトリエ訪問リポートの継続紹介(月1回の更新)

○伝統芸能・伝統工芸などの活動支援と広報

○市内ギャラリー案内⇒利用の手引き、申し込み手順、利用料案内

(2)文化活動団体の組織支援(事務の一部代行を含む)を行います。

  例)文化活動団体の入会案内等の事務代行

(3)市民文化活動者のネットワーク作りの推進を図ります。

(4)催物開催のノウハウ支援を行います。

 個展・グループ展・リサイタル・各種発表会等の企画から集客にいたるマネジメントの支援

(5)「文化フォーラムくらよし」の拠点機能の充実

 ○倉吉市勤労青少年ホーム利用の利便性を図る。

○印刷物の請負、大型プリンター使用の制作活動支援、プロジェクター等の機材の貸し出し。

○文化活動助成金の情報提供と希望団体の申請事務の代行。

(6)ホームページの作成・充実